翻訳と辞書
Words near each other
・ 東須賀駅
・ 東領家
・ 東領家出口
・ 東領家小学校
・ 東頚城丘陵
・ 東頚城郡
・ 東頸バス
・ 東頸城丘陵
・ 東頸城郡
・ 東頼一
東頼乙
・ 東頼兼
・ 東風
・ 東風 (ミサイル)
・ 東風 (ミュージシャン)
・ 東風 (占い師)
・ 東風 (映画)
・ 東風 (曖昧さ回避)
・ 東風 (曲)
・ 東風11号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東頼乙 : ミニ英和和英辞書
東頼乙[ひがし よりいつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [おつ, きのと]
  1. (adj-na,n) 2nd in rank 2. second sign of the Chinese calendar

東頼乙 : ウィキペディア日本語版
東頼乙[ひがし よりいつ]
東 頼乙(ひがし よりいつ、? - 寛永4年7月2日1627年8月12日))は、戦国時代から江戸時代にかけての肥後国相良氏の武将。史料に依っては頼一と記述。通称は喜兵衛。法号は蓮室休斎。父は東頼兼。妻は上村頼孝の娘。
祖父は、上村頼興暗殺された岡本頼春であるが、自らの正室はその頼興の孫である。
頼乙は、父・頼兼と共に朴河内城の番を仰せ付かっていたが、天正7年(1579年9月13日島津家臣・新納忠元の軍勢に城が攻められると頼兼と頼乙は、自らの家族と城兵らは城に残し、二人のみで密かに湯浦まで落ち延びる。城は八代からの援軍により落城寸前で守られたが、翌年に忠元の軍勢80余名に再び攻められ落城、頼兼と頼乙は面目を失い自ら山中に蟄居するが、すぐさま許される。
文禄元年(1592年)の文禄・慶長の役の際、頼乙は法寿寺の前住亮哲と共に祐筆役として朝鮮へ渡海、帰国後は当主・相良頼房の近習として、江戸に数年住まった。元和年間の末、暇を願い出て入道し「休斎」と号すと、女犯肉食を断って常楽寺山にを営み、昼夜兵道に勤しんだ。
寛永4年(1627年)に病没。遺言により高塚山熊本県人吉市)に火葬された。
==参考文献==

*『南藤蔓綿録』(1977年 青潮社



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東頼乙」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.