翻訳と辞書
Words near each other
・ 東駄知駅
・ 東駅
・ 東駅 (ブダペスト地下鉄)
・ 東駅 (曖昧さ回避)
・ 東駒
・ 東駒場駅
・ 東駒形
・ 東駿河湾環状道路
・ 東高
・ 東高円寺駅
東高島駅
・ 東高島駅北地区
・ 東高崎駅
・ 東高木家
・ 東高校
・ 東高根
・ 東高根森林公園
・ 東高根遺跡
・ 東高津宮
・ 東高津神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東高島駅 : ミニ英和和英辞書
東高島駅[ひがしたかしまえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

東高島駅 : ウィキペディア日本語版
東高島駅[ひがしたかしまえき]

東高島駅(ひがしたかしまえき)は、神奈川県横浜市神奈川区星野町4にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅東海道本線貨物支線(通称高島線)上にある。現在は、車扱貨物の臨時取扱駅となっており、貨物列車の発着はなくなっている。かつて当駅の東側に存在しており、当駅に統合されて廃止となった千若信号場(ちわかしんごうじょう)についても説明する。
== 駅概要 ==
鶴見桜木町を結ぶ貨物線である高島線の中間にある駅で、当駅より鶴見方は複線、桜木町方は単線となっている。さらに桜木町駅より先は高密度運転路線の根岸線へと接続しているため、通常運転停車のできない桜木町駅に代わって一部の貨物列車が当駅で運転停車や上下交換を行う。当駅は2005年(平成17年)度を最後に貨物の発着実績がなく〔、信号場としてのみ機能している。
かつての瑞穂駅への貨物支線を転用した在日米軍基地「横浜ノース・ドック専用線が、駅の東側の旧千若信号場(当駅構内扱い)から分岐しており、かつて燃料輸送に使用されていた。その専用線から横浜倉庫の埠頭への路線も分岐しており、同社のウェブページで紹介されている〔が、これも既に使用されていない。
同じく旧千若信号場から日本製粉横浜工場への専用線が存在し、ホキ2200形を使用した小麦の発送が行われていた〔〔。なお同工場は、ホッパコンテナを使用して近隣貨物駅へトラックで輸送する形で、小麦粉の鉄道輸送を現在でも行っている〔。
1982年(昭和57年)まで、横浜市中央卸売市場本場内にあった横浜市場駅への貨物支線が分岐していた。またそれとは別に、より駅に近い市場青果棟へ向かう専用線も存在した。1959年(昭和34年)までは、東神奈川駅へ向かう貨物支線も分岐しており、廃線跡の運河にかかる鉄橋が駅近くに残っている。かつては当駅常備の貨車も多く存在した。

ファイル:Higashi takashima station.JPG|駅構内(踏切から撮影)
ファイル:East-Takashima-st.jpg|かつて東神奈川から分岐していた線路跡


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東高島駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.