翻訳と辞書
Words near each other
・ 杵村源次郎
・ 杵柄
・ 杵淵直知
・ 杵淵直都
・ 杵渕やすお
・ 杵築
・ 杵築ど~んとテレビ
・ 杵築インターチェンジ
・ 杵築中学校
・ 杵築城
杵築大社
・ 杵築市
・ 杵築市ケーブルネットワーク
・ 杵築市コミュニティバス
・ 杵築市立上中学校
・ 杵築市立八坂小学校
・ 杵築市立北部中学校
・ 杵築市立山香中学校
・ 杵築市立山香病院
・ 杵築市長


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

杵築大社 : ミニ英和和英辞書
杵築大社[きづきたいしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きね]
 【名詞】 1. mallet 2. pestle 3. pounder
大社 : [たいしゃ]
 【名詞】 1. Grand Shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

杵築大社 : ウィキペディア日本語版
杵築大社[きづきたいしゃ]

杵築大社(きづきたいしゃ)は、東京都武蔵野市にある神社である。旧社格村社
大國主大神(だいこく)と事代主大神(えびす)を祀る。また三多摩に現存するものでは2番目に規模の大きい富士塚を擁している。
==歴史==
慶安年間(1648 - 1651年)、結城秀康の三男で徳川家光従兄弟に当たる松江藩初代藩主松平直政が当所12四方を将軍家より賜り、御用屋敷を設けて鷹狩場とした。直政がその御用屋敷内に出雲の杵築大社(現在の出雲大社)と稲荷社を勧請したのが当社の始まりである。貞享年間(1684 - 1687年)に松江藩御用屋敷は幕府の直轄地となったが、神社は残され、当地・境本村の氏神とされた。
明治6年(1873年)12月、堺村の鎮守として村社に列格した。昭和21年(1946年)11月、出雲の美保神社より事代主大神を勧請し、「えびす・だいこく」の二福神を祀る神社となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「杵築大社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.