翻訳と辞書
Words near each other
・ 杵築市立山香中学校
・ 杵築市立山香病院
・ 杵築市長
・ 杵築日出警察署
・ 杵築湾
・ 杵築町
・ 杵築盆踊り
・ 杵築県
・ 杵築祭
・ 杵築簡易裁判所
杵築藩
・ 杵築警察署
・ 杵築速見消防組合
・ 杵築郵便局
・ 杵築駅
・ 杵臼村
・ 杵臼駅
・ 杵藤地区広域市町村圏組合
・ 杶
・ 杷


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

杵築藩 : ミニ英和和英辞書
杵築藩[きつきはん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きね]
 【名詞】 1. mallet 2. pestle 3. pounder
: [はん]
  1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures) 

杵築藩 : ウィキペディア日本語版
杵築藩[きつきはん]
杵築藩木付藩、きつきはん)は、江戸時代の豊後国国東郡速見郡内を領した。藩庁は杵築城大分県杵築市)。
== 略史 ==
元来、この地は大友氏の一族である木付氏が領していた。しかし、文禄2年(1593年)、大友義統豊臣秀吉の勘気に触れ除封となると木付氏も同時に滅びた。後に、杉原長房早川長政が入封し、次いで細川忠興が慶長4年(1599年)、丹後国宮津12万石に加えこの地(6万石)を領有し、松井康之有吉立行などを杵築城代として統治させた。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの戦功により、豊前一国を加増された忠興は本拠を中津城に定め、木付と呼ばれたこの地も領地の一部となった。細川家は藩庁を小倉城に移し小倉藩となるが、寛永9年(1632年)、忠興の子忠利熊本藩に転封となる。小倉には小笠原忠真が封じられ、木付には、忠真の弟で旗本の小笠原忠知が4万石の大名に取り立てられ入封。ここに木付藩が成立した。
正保2年(1645年)、忠知は三河国吉田藩に転封となり、代わって松平英親が3万2千石にて豊後国高田藩より移封され、明治維新までこの地を領した。平地の少ない領地であったため、新田開発や工芸作物、特に藺草の栽培を奨励した。新田開発においては三河より100余人の農民を呼び、俗に「三河新田」と呼ばれる農地を開墾した。
3代重休正徳2年(1712年)、幕府より与えられた朱印状において「木付」が「杵築」と書き誤っていた。そこで、幕府に伺いを立てた上、この地を杵築と表記するようになった。
享保の大飢饉以後、藩財政は悪化し、8代親賢は領内在住の学者・三浦梅園を登用し財政再建に取り組んだ。彼の進言により天明年間(1781年 - 1789年)に藩校「学習館」を開いた。
明治2年(1869年)、版籍奉還によって杵築知藩事に旧藩主の親貴が任じられ、行政区分としての杵築藩が置かれたが、明治4年(1871年)、廃藩置県により杵築県となり、のち、大分県に編入された。明治17年(1884年)、能見松平家子爵となり華族に列した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「杵築藩」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.