|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 松原 : [まつばら] 【名詞】 1. pine grove ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 混声 : [こんせい] (n) mixed voices ・ 混声合唱 : [こんせいがっしょう] (n) mixed chorus ・ 声 : [こえ] 【名詞】 1. voice ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 合唱 : [がっしょう] 1. (n,vs) chorus 2. singing in a chorus ・ 合唱団 : [がっしょうだん] 【名詞】 1. chorus group 2. choir ・ 団 : [だん] 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe
松原混声合唱団(まつばらこんせいがっしょうだん)は、1953年に創立された日本の合唱団である。 独自の演奏活動を行う他、合唱指揮者の関屋晋が率いる合同合唱団晋友会合唱団の構成団体として、新日本フィルハーモニー交響楽団やベルリン・フィルハーモニー管弦楽団をはじめとするオーケストラとの共演や、レコーディングに参加している。 2005年4月の関屋晋の死去以降、清水敬一を常任指揮者とする。 ==沿革== 1953年に世田谷区松原で「松原コーラス」として創立される。1962年に関屋晋を常任指揮者に迎え、「松原混声合唱団」に改称する。1973年に初めて参加した全日本合唱コンクール全国大会において金賞を受賞し、以降1977年まで5年連続して東京代表として出場する。1980年に小澤征爾指揮によりマーラーの交響曲第8番「千人の交響曲」 が演奏される際に、関屋晋はその指導する合唱団を「晋友会合唱団」として糾合しこれに参加した。これ以降、湘南市民コール他とともに晋友会合唱団の中核をなし、晋友会として1988年のベルリン・フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会など海外公演も行っている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松原混声合唱団」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|