|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 坂 : [さか] 【名詞】 1. slope 2. hill
松坂 忠則(まつさか ただのり、1902年1月20日 - 1986年3月2日)は、日本の国語学者、児童文学者。 秋田県出身。秋田県立工業講習所卒。1927年カナモジカイに入り、漢字制限の方法などを研究。山本有三に師事し、1948年カナモジカイ理事長。国語審議会委員、産業能率短期大学教授、青少年文化の会理事長〔デジタル版日本人名大事典 〕。山本有三記念路傍の石文学賞選考委員。 ==著書== *『火の赤十字』弘文堂 1940 *『女軍医』弘文堂書房 1941 *『国字問題の本質』弘文堂書房 1942 *『ワカチガキノケンキユウ』シロガネ社 1943 *『朝雲のように 少年小説』沢井一三郎絵 小峰書店 1948 *『当用漢字ハンドブック』共和出版社 1950 *『山の王者』梁川剛一絵 新潮社 1950 *『新しい文書実務』春秋社 現代の生活技術新書 1953 *『国語国字論争 復古主義への反論』新興出版社 真昼文庫 1962 *『PTAの広報活動』学事出版 PTA文庫 1971 *『現代表記と文章技術』学事出版 1974 *『ワカチガキ辞典』カナモジカイ 1979 :翻訳 *『スタンレー探検記』高橋健二共著 村上松次郎絵 新潮社 1950 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松坂忠則」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|