翻訳と辞書
Words near each other
・ 松塩広域農道
・ 松声堂
・ 松大
・ 松大汽船
・ 松女
・ 松好斎半兵衛
・ 松好貞夫
・ 松姫
・ 松姫バイパス
・ 松姫峠
松姫湖
・ 松嫩平原
・ 松孝院
・ 松宏彰
・ 松定プレシジョン
・ 松実喜代太
・ 松実高等学園
・ 松室三郎
・ 松室敦子
・ 松室致


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松姫湖 : ミニ英和和英辞書
松姫湖[まつひめ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [ひめ]
 【名詞】 1. princess 2. young lady of noble birth 
: [みずうみ]
 【名詞】 1. lake 

松姫湖 ( リダイレクト:葛野川ダム ) : ウィキペディア日本語版
葛野川ダム[かずのがわだむ]

葛野川ダム(かずのがわダム)は、山梨県大月市相模川水系葛野川の支流・土室川に建設されたダム。高さ105.2メートルの重力式コンクリートダムで、東京電力の大規模揚水水力発電所葛野川発電所の下池を形成する。ダム湖(人造湖)の名は松姫湖(まつひめこ)という。
一方、上池を形成するのは山地をはさんで西側を流れる富士川水系日川に建設した上日川ダム(大菩薩湖)であり、異なる水系間で水を往来させることで揚水発電所としては世界有数の落差714メートルを確保。3台の水車発電機によって最大120万キロワットの電力を発生する。また、葛野川ダム直下には河川維持放流水を利用して発電する土室川発電所があり、下流域の河川環境保全のため選択取水設備によりダム湖水の中でも水温が高く、また濁りの少ない表層部分の水を放流している。
==歴史==
山梨県南部、富士五湖として有名な山中湖より流れ出る相模川水系では、1907年明治40年)に東京電力の前身でもある旧東京電燈駒橋発電所を運転させたのを始めとして古くから電源開発が進められ、城山発電所(神奈川県営)のような揚水発電も早期から行われてきた。東京電力は大月市で相模川に合流する葛野川において同社第8番目となる揚水発電所建設に向け1989年平成元年)に葛野川水力調査所を設置。1991年(平成3年)7月開催の第118回電源開発調整審議会において付議決定されたことを受け、1993年(平成5年)1月に葛野川発電所建設工事を着工した。
1998年(平成10年)9月に湛水を開始し、1999年(平成11年)12月3日より葛野川発電所1号機の営業運転開始をもって完成とされた。続いて2000年(平成12年)6月8日に2号機が運転開始。2014年(平成26年)6月9日には可変速揚水発電システムを備える4号機が運転を開始した〔東京電力「葛野川発電所4号機の営業運転開始について 」および別紙「葛野川発電所の概要 」2014年6月9日付、2014年6月10日閲覧。〕。残る3号機の運転開始は2024年(平成36年)度以降の予定である〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「葛野川ダム」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kazunogawa Pumped Storage Power Station 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.