|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 尾 : [お] 【名詞】 1. tail 2. ridge ・ 仁 : [にん, じん] (n) kernel
松尾 仁(まつお じん、1891年7月7日- 1960年5月29日)は、日本の旧内務省の技術官僚。のちに厚生省の技術官僚として医薬品・食品行政全般にわたり重責を果たした〔薬業時報社『南せん北ば』(1960年)〕。薬事行政の枢機に参画するとともに東京帝国大学医学部講師を兼任〔『東京帝國大學一覧』昭和4年(1929) - 昭和14年(1939)〕するなど教育・啓蒙にも尽力した。1941年-1948年には国立衛生試験所(現国立医薬品食品衛生研究所)の第12代所長を務められ〔『国立衛生試験所百年史』(1975年)〕、その後、植物化学の成果の医薬的応用をはかるべく、創業者として常磐植物化学研究所を設立した〔『緑の贈り物 常磐植物化学研究所50年の歩み』(2000年)〕。また、日本大学薬学科の新設に貢献し、初代薬学科長に就任した〔『日本大学理工学部五十年史』(1973年)〕。 == 略歴 == * 1891年 福島県郡山市に生まれた * 1915年 東京大学医学部薬学科を卒業 * 1915年 旧内務省入省。技術官僚としてスタート * 1929年-1939年 東京帝国大学医学部講師を兼任「薬品及飲食物ニ関スル法律学」 * 1932年-1961年日本薬局方の調査員医薬品の品質確立に貢献した * 1939年 旧厚生省薬品生産課長に就任 * 1941年-1948年、国立衛生試験所所長 * 1945年 薬学博士の学位を授かる(東京帝国大学)「ケシ植物体より主要アルカロイドの直接抽出製造に関する研究」 * 1948年 厚生省を退職 * 1949年 常磐植物化学研究所を設立し初代社長に就任 * 1950年-1959年 薬剤師国家試験審議会委員長 * 1951年 日本大学薬学科の新設に貢献し、初代薬学科長に就任 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松尾仁」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|