翻訳と辞書
Words near each other
・ 松山連合会
・ 松山連合会 (極東会)
・ 松山連隊区
・ 松山進
・ 松山運転所
・ 松山道
・ 松山都市圏
・ 松山重治
・ 松山金嶺
・ 松山銀天街
松山鏡
・ 松山陣屋
・ 松山隆司
・ 松山電気軌道
・ 松山飛機場線
・ 松山香織
・ 松山駅
・ 松山駅 (京畿道)
・ 松山駅 (台北市)
・ 松山駅 (愛媛県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松山鏡 : ミニ英和和英辞書
松山鏡[まつやまかがみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 

松山鏡 : ウィキペディア日本語版
松山鏡[まつやまかがみ]
松山鏡は、
#日本伝説のひとつ。
#落語演目の一つ。以下ではこれについて詳述する。
----
松山鏡(まつやまかがみ)は古典落語の演目の一つ。原話は、古代インドの民間説話を集めた仏典「百喩経」、第三十五巻の「宝篋(ほうきょう)の鏡の喩(たとえ)」。
主な演者として、8代目桂文楽など。
== あらすじ ==
無二膏や万能膏の効き目より、親孝行はなんにつけても…
舞台は越後の松山村。両親が死んで十八年間、ずっと墓参りを欠かした事がない正助という男が、お上の目に留まりご褒美を頂戴することになった。
村役人に付き添われ、役所に出頭してきた正助に、地頭が何か欲しい物はないかと質問。
この正助は無欲な男で、「自分は当たり前のことをしたまで」と地頭があげたご褒美をすべて辞退した。
それでも何かしてあげたい地頭は、「どんな無理難題でもご領主さまのご威光でかなえてとらすので、何なりと申せ」と質問。
それに対する、正助の答えは意外なものだった。
「おとっつぁまが死んで十八年になるが、夢でもいいから一度顔を見たいと思っているので、どうかおとっつぁまに一目会わせてほしい」
地頭は唖然。しかし、正助の純粋な気持ちに感銘し、何とか叶えてあげたいと思案した。
名主の権右衛門に訊ねると、正助の父親は四十五で他界し、しかも顔はせがれに瓜二つだという。
これで解決策を思いついた地頭は、家来に命じて鏡を一つ持ってこさせた〔この鏡は三種の神器の一つ、八咫鏡の複製品。〕。
地頭に言われるまま、正助が鏡の中を覗くと…?
「おとっつぁん!?」
この松山村は田舎と言う事で、まだ『』というものを誰も見たことがない。
正助も映っていた自分の顔を見て、おやじが映っていると勘違い。感激して泣きだした。
その様子を見ていた地頭は、自ら筆を取って鏡の箱に【子は親に 似たるものをぞ 亡き人の 恋しきときは 鏡をぞ見よ】と歌を添え、「余人に見せるな」と言って下げ渡す。
それからと言うもの、正助は納屋の古葛籠の中に鏡を入れ、女房にも秘密にして、朝夕覗き込んでは挨拶をしていた。
そんな亭主の様子を、女房のお光が不審に思い、亭主の留守に葛籠をそっとのぞいて…驚いた。
「何だぁ、このアマ!?」
こちらも鏡を見たことがないので、写った自分を夫の愛人と勘違い。嫉妬に狂って泣きだし、帰ってきた亭主につかみ掛かったので大喧嘩になってしまう。
その時、ちょうど表を通りかかった隣村の尼さんが、驚いて仲裁しに飛び込んできた。
両方の言い分を聞き、自分が談判すると鏡を覗いて…。
「ふふふ、正さん、お光よ、けんかせねえがええよゥ。おめえらがあんまりえれえけんかしたで、中の女ァ、決まりが悪いってになって詫びている」

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松山鏡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.