|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日記 : [にっき] 【名詞】 1. diary 2. journal ・ 記 : [き] (n,n-suf) chronicle
『松島日記』(まつしまにっき)は、鎌倉時代に成立したとみられる日本の紀行文。清少納言の著書であると信じられていた時期もあるが、現在では否定されている。 == 概要 == 皇后定子の崩御後、宮仕えを退き人目をはばかるように隠棲していた清少納言は下野守・顕忠の娘である尼に薦められて陸奥国へ旅立つ。甲賀・伊勢・三河・駿河を経て、苫屋の里に編まれた聖の庵室で年を越した清少納言は翌年の3月20日に夢で阿弥陀如来のお告げを受け、庵室を出立。武蔵・下野を経て白河の関を越え、陸奥国宮城郡の国府(現在の多賀城市)にたどり着く。 顕忠女との再会を心待ちにしていた清少納言であったが顕忠女は既に国府を離れ松島に移り住んでいると聞かされ、僧都某より僧坊の一角に部屋を建て増してもらい、そこで月日を過ごす。清少納言は都嶋(松島の一島)に暮らす顕忠女との再会を果たし、2人で暮らすようになるが翌年、顕忠女は清少納言を残してこの世を去る。 それ以後、清少納言は顕忠女との日々に思いを馳せ、都からの便りが来ることも稀な松島で6年を過ごしている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松島日記」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|