|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 寿 : [ことぶき] 【名詞】 1. congratulations! 2. long life!
松平 乗寿(まつだいら のりなが)は、江戸時代前期の大名。美濃国岩村藩第2代藩主、遠江国浜松藩主、上野国館林藩初代藩主。大給松平家宗家7代。 松平家乗の長男。慶長19年(1614年)、父の死により家督を継ぐ。同年冬からの大坂の陣に出陣して戦功を挙げた。寛永15年(1638年)、美濃岩村2万石から遠州浜松3万6000石へ加増移封された。寛永19年(1642年)には家綱付きの老中に任じられ、正保元年(1644年)2月28日には上野館林6万石に加増移封となった。家綱が4代将軍となると、正式に老中の一人として政務を取り仕切った。承応3年(1654年)、55歳で死去した。 林春斎からは「柔懦な人物」と評されている。 == 関連文献 == *藤野保『徳川幕閣 武功派と官僚派の抗争』中公新書 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松平乗寿」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|