|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 平信 : [へいしん] (n) peaceful news ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion ・ 一 : [いち] 1. (num) one
松平 信一(まつだいら のぶかず)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。藤井松平家嫡流の初代。松平長親の五男・松平利長(藤井松平家始祖)の長男。松平清康の従兄弟にあたる。 == 生涯 == 早くから徳川家康に仕え、永禄元年(1558年)の尾張国の北東部に在った品野城への夜襲戦に加わる。ここで織田方の将士らを50余名を討ち取り、三河・尾張両国にその名を轟かせた。永禄6年(1563年)の三河一向一揆鎮圧戦でも活躍。このときの働きを、家康から賞されている。永禄11年(1568年)からは織田信長の援軍の将として派遣され、9月12日の観音寺城の戦いに代表される対六角氏戦で、箕作城攻めにて本丸一番乗りを果たす戦功を挙げ、信長からも賞された。 天正3年(1575年)、遠江国諏訪原の戦い(長篠の戦い)に参戦〔『寛永諸家系図伝』の松平康安の記述に、「康安は、松平伊豆守(信一)に属して、足軽を遣わし、鉄砲を放ちて挑み、戦う」と記述がある。〕。 天正18年(1590年)、家康の関東国替えにより、下総布川に5000石を与えられる。 慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いでは江戸崎にて佐竹義宣の動向に備えた。その戦功により戦後、常陸国土浦藩の初代藩主となり、3万5000石の所領を与えられた。嫡男久清がすでに没していたため、慶長9年(1604年)、桜井松平家から信吉を養子に迎えて家督を譲った。 寛永元年(1624年)、信吉の封地の丹波篠山城で死去した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松平信一」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|