|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 平信 : [へいしん] (n) peaceful news ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion ・ 之 : [これ] (int,n) (uk) this
松平 信之(まつだいら のぶゆき)は、江戸時代前期の大名、老中。播磨明石藩主、大和郡山藩主、下総古河藩主。藤井松平家嫡流5代。 == 生涯 == 播磨明石藩主・松平忠国の次男として生まれる。兄・信久が夭折したため嫡子となる。万治2年(1659年)、父の死去により三弟信重に5,000石を分与して6万5,000石の遺領を継ぐ。父・忠国と同じく、新田開発・掘割開削に当たった。また、柿本人麻呂を祀った人丸神社を整備したり、林鵞峰に「播州明石浦柿本太夫祠堂碑」を造らせたり、菅原道真が九州左遷の途中に休息したとする大蔵谷に天神社を建立するなどした。その他、幕府批判によって預けられた熊沢蕃山を庇護した。 延宝7年(1679年)、明石から大和郡山に転封。翌年、城下が大火に見舞われたため、その救済や建物の再建に当たった。天和2年(1682年)雁間詰。貞享2年(1685年)、老中となり、下総古河に転封されて従四位下に叙任される。翌貞享3年(1686年)、老中在職中に死去した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松平信之」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|