翻訳と辞書
Words near each other
・ 松平勝行
・ 松平勝道
・ 松平勝長
・ 松平勝隆
・ 松平勢津子
・ 松平千代子
・ 松平千秋
・ 松平千里
・ 松平友著
・ 松平右近事件帳
松平吉品
・ 松平吉綱
・ 松平吉透
・ 松平吉邦
・ 松平君山
・ 松平周防守
・ 松平喜徳
・ 松平国十郎
・ 松平基則
・ 松平基知


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松平吉品 : ミニ英和和英辞書
松平吉品[まつだいら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [ひん]
 【名詞】 1. thing 2. article 3. goods 4. dignity 5. article (goods) 6. counter for meal courses 

松平吉品 ( リダイレクト:松平昌親 ) : ウィキペディア日本語版
松平昌親[まつだいらあきらおや]

松平 昌親(まつだいら まさちか)は、江戸時代の大名。越前福井藩の第5代・第7代藩主〔一般には福井藩第3代と数える松平忠昌以降を別系統(別藩)と捉える学説・主張もあり、それに従えばそれぞれ第3代・第5代となる。〕。第3代藩主松平忠昌の五男。母は浦上氏(高照院)。正室は津山藩主・森長継の娘。官位は従四位下。左近衛権少将。第7代藩主のときの名は松平吉品(まつだいら よしのり)。
== 生涯 ==

=== 吉江藩主・松平昌明 ===
寛永17年(1640年)4月11日生まれ。幼名は福松、辰之助。初名は昌明(まさあき)。正保2年(1645年)、父である福井藩3代藩主・松平忠昌の死去時の遺言により、第4代藩主となった次兄の松平光通から2万5,000石を分与されて、越前吉江藩を立藩した。同時に長兄の昌勝には越前松岡藩5万石が与えられた〔昌勝と昌親は母親の身分が低く、次男だが嫡男は光通と定められていた。〕。慶安4年(1651年)12月29日、元服し従五位下兵部大輔に叙任した。寛文4年(1664年)12月28日には従四位下となったとされる。
吉江藩の歴史は昌明1代で終わるため、詳細は吉江藩の項目を参照。藩主も幼く、財政や家臣団など、福井本藩から完全に独立した経営を行っていたわけではない。
後に昌明が福井本藩の藩主に就任すると、吉江の地は諸税が免除されたと伝わる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松平昌親」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Matsudaira Masachika 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.