|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 平定 : [へいてい] 1. (n,vs) suppression 2. repression 3. subjugation
松平 定静(まつだいら さだきよ、享保14年閏9月23日(1729年11月13日) - 安永8年7月14日(1779年8月25日))は、伊予松山新田藩2代藩主、のち伊予松山藩8代藩主。定勝系久松松平家宗家9代。 伊予松山新田藩初代藩主松平定章の長男。母は側室放光院殿(松本氏の娘)。正室は織田信方の娘。子に松平熊太郎、常(松平定休正室)、娘(松平信道正室)、娘(太田資武正室)、娘(秋元修朝正室)。官位は従四位下、備中守、隠岐守、侍従。幼名は源之介。 == 生涯 == 享保14年(1729年)閏9月23日生まれ。延享4年(1747年)、父定章の卒去によって遺領松山新田藩1万石を継ぐ。同年、従五位下備中守に叙任。明和2年(1765年)、従弟で宗家藩主の松平定功の急病によって継嗣となり、翌日本家を継承する。新田藩1万石は松山藩に返還されることなく、幕府に返上され、松山新田藩は消滅する。 同年、隠岐守に転任。長男熊太郎を嫡男とするも、同3年(1766年)、4歳にて夭折。この年、従四位下に昇る。同5年(1768年)、幕命により田安宗武の六男豊丸を養子としてむかえ、定国と名付ける。同7年(1770年)、後桃園天皇即位のため、御使に任ぜられ、侍従に叙任する。京都では後桃園天皇に拝謁する。翌年には、養祖父松平定喬に続いて溜之間詰に任ぜられる。安永8年(1779年)7月10日、にわかに発病し、同月14日に江戸松山藩邸愛宕下上屋敷にて卒去した。享年51。法号は岱嶽院殿従四位拾遺補闕故隠州徇誉観月光円大居士。遺骸が江戸三田済海寺に葬られる。遺髪は三田済海寺を発し、木曽路を経て松山大林寺へ送られ、法要が営まれた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松平定静」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|