翻訳と辞書
Words near each other
・ 松平容住
・ 松平容保
・ 松平容大
・ 松平容敬
・ 松平容衆
・ 松平容詮
・ 松平容貞
・ 松平容頌
・ 松平寛未
・ 松平實胤
松平寿子
・ 松平尚栄
・ 松平広忠
・ 松平康乂
・ 松平康任
・ 松平康俊
・ 松平康保
・ 松平康信
・ 松平康元
・ 松平康哉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松平寿子 : ミニ英和和英辞書
松平寿子[まつだいら ひさこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
寿 : [ことぶき]
 【名詞】 1. congratulations! 2. long life! 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

松平寿子 : ウィキペディア日本語版
松平寿子[まつだいら ひさこ]
松平 寿子(まつだいら ひさこ、弘化4年12月29日1848年2月3日) - 明治26年(1893年3月21日)は、江戸時代幕末期から明治の女性。石見国浜田藩主(浜田城退去後、美作国鶴田藩主)の松平武聰の正室。下総国佐倉藩堀田正睦の八女。比佐子。
==生涯==
文久2年(1862年)2月、浜田藩主(越智松平家)・松平武聰と結婚。武聰は水戸藩9代徳川斉昭の十男で、徳川慶喜の異母弟である。
慶応元年(1865年)1月、長男・熊若丸(のちの武修)を出産。越智松平家では、正室が嫡子を産むことは絶えてなく、また養子が続いていたため、領内挙げての喜びとなった。
浜田藩は、その領国の位置からも藩主武聰の血統からも、長州藩に対する矢面になる立場にあり、慶応2年(1866年)6月の第二次長州征伐では、一の手として派兵し、苦境に立たされることになった。加えて武聰はこの頃、ほとんど病床にある状態であった。浜田藩は退陣を重ね、7月18日、居城浜田城を自焼退城する。
浜田城を包囲され、単独死守が難しくなった段階で、家老等は寿子に熊若丸とともに立ち退くように進言したが、寿子は病床の武聰を置いては決して立ち退かないとし、熊若丸のみを退去させるようにと頑として受けなかったという。その後、重臣たちの協議の結果、病床の武聰も退城することとなった。
18日早朝に浜田城を出た寿子らは、その日の夕方に杵築に到着。22日まで杵築に逗留し、24日に松江に移った。松江藩松平定安の夫人熈姫にあてた書簡が現存している(熈姫の妹吉子は、寿子の弟正倫と婚約中であった)。8月10日、武聰は松江のままに、寿子と熊若丸は鳥取(武聰の異母兄池田慶徳が藩主)に移る。慶応3年(1867年)1月、幕府から解兵令が出され、美作国の飛び地(鶴田藩)に移動するよう命じられたため、3月武聰が、6月寿子と熊若丸が美作に移った。明治2年(1869年)鶴田藩として版籍奉還を迎え、明治4年(1871年)8月、武聰・寿子らは鶴田を発ち上京した。
明治26年(1893年)没した。享年47。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松平寿子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.