|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 尚 : [なお] 1. (adv,conj) (uk) furthermore 2. still 3. yet 4. more 5. still more 6. greater 7. further 8. less ・ 栄 : [さかえ, はえ] 【名詞】 1. glory 2. prosperity
松平 尚栄(まつだいら なおよし、元亀2年(1571年) - 承応3年3月24日(1654年5月10日))は、安土桃山時代・江戸時代の旗本。松平郷松平(太郎左衛門)家9代当主。松平由重の長男。通称は藤之助。妻は成瀬重正養女。子に松平信正(養子)、松平重和。 == 生涯 == 無位無禄だった幼少期のことは詳細は不明だが、弟・信晴とともに、関ヶ原の戦いで徳川家康に従軍し、戦功を挙げ、慶長18年(1613年)、家康から恩賞を受け、松平郷に旧領220石が与えられた。大坂の陣では本多正純の隊に属して参戦し、真田信繁の家康本陣への侵攻を防いだ。その後、更に230石を加増され、松平氏館を増築した。 元和5年(1619年)、家康を祀る松平東照宮を松平郷に創建した。正保2年(1645年)頃に剃髪し、晴暗と号した。承応3年(1654年)死去、享年84。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松平尚栄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|