翻訳と辞書
Words near each other
・ 松平忠刻
・ 松平忠刻 (島原藩主)
・ 松平忠刻 (桑名藩主)
・ 松平忠功
・ 松平忠勝
・ 松平忠厚
・ 松平忠吉
・ 松平忠吉 (桜井松平家)
・ 松平忠名
・ 松平忠告
松平忠周
・ 松平忠和
・ 松平忠和 (上田藩嫡子)
・ 松平忠和 (島原藩主)
・ 松平忠和 (桑名藩主)
・ 松平忠啓
・ 松平忠喬
・ 松平忠固
・ 松平忠国
・ 松平忠国 (播磨国明石藩主)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松平忠周 : ミニ英和和英辞書
松平忠周[まつだいら ただちか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [しゅう]
 【名詞】 1. circuit 2. lap 3. circumference 4. vicinity 5. Chou (dynasty)

松平忠周 : ウィキペディア日本語版
松平忠周[まつだいら ただちか]

松平 忠周(まつだいら ただちか)、または松平 忠徳(まつだいら ただのり)、は、江戸時代中期の大名。伊賀守流藤井松平家3代。はじめ丹波亀山藩の第3代藩主、のち武蔵岩槻藩主、但馬出石藩主、信濃上田藩の初代藩主。幕府では側用人京都所司代老中を歴任した。
== 生涯 ==
万治4年(1661年)4月19日、丹波亀山藩主で藤井松平家伊賀守流の初代・松平忠晴の庶出の三男として生まれる。
異母兄の第2代藩主・忠昭とは歳が離れていた上に、その聡明さを父から愛されたためか、兄の嗣子と定められた。天和3年(1683年)に忠昭が死去した際、兄の遺児・石松(のちの多四郎忠隆)を推す一派が存在したものの、亡父・忠晴の遺命通りに家督を継いだ。
上田藩に入封した後、農民に明細帳提出・年貢の籾納から米納への切り替えを求め、複数の村の庄屋を監督する村役人や大庄屋を設置し、農村統制を厳しく行った。
第5代将軍・綱吉に近侍し、側用人にまで出世するが、家宣が第6代将軍となると、側用人を免ぜられて幕政から遠ざけられる。その後、吉宗が8代将軍になると京都所司代を経て老中に起用された。
享保13年(1728年)5月1日、江戸で死去した。享年68。跡を三男の忠愛が継いだ。吉宗もその死を悼み、大久保佐渡守常春に銀300枚を持たせ、弔慰に遣わした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松平忠周」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.