|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 忠実 : [ちゅうじつ, まめ] 1. (adj-na,n) (1) faithful 2. loyal 3. devoted 4. (2) hardworking 5. painstaking 6. diligent 7. (3) healthy 8. fit ・ 実 : [み, じつ] 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result
松平 忠実(まつだいら ただざね、天正13年(1585年) - 慶安5年8月23日(1652年9月15日))は、江戸時代初期の旗本。幼名は弥三郎、通称は外記。五井松平家松平伊昌の長男。弟に松平宗治、松平昌長。姉妹に高木貞盛室、西尾忠照継室。正室は松平家忠の娘。子に忠昌、伊耀(忠宣)、元成、忠尚、福釜松平家・松平康盛室。 慶長3年(1598年)に元服し、徳川秀忠から諱の一字を賜って忠実と名乗る。慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いに父・伊昌に代わって出陣。その後、大番頭となり、従五位下土佐守に叙任される。慶長19年(1614年)の大坂冬の陣の際には郡山城の警備、翌年の大坂夏の陣の際には伏見城の警備に当たった。元和2年(1616年)2月、発病中の徳川家康に召されて駿府城に赴き、密事(内容は不明)を受けて伏見城に帰り、3年間在城したという。 寛永4年(1627年)、下総海上郡内に転封され、寛永12年(1635年)に4000石を加増され、合計6000石を領して交代寄合となる。慶安5年(1652年)、京の二条城で没した。墓所は、下総国海上郡岡野台村(現・千葉県銚子市)の等覚寺(成就院といわれたが、忠実の法号を賜った)。法号は等覚院殿一宗源無大居士。家督は子の伊耀が継いだ。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松平忠実」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|