|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 雄 : [おす] 【名詞】 1. male (animal)
松平 忠雄(まつだいら ただお)は、肥前島原藩の第2代藩主。島原藩深溝松平家3代。 == 生涯 == 延宝元年(1673年)10月20日、分家の旗本・深溝松平伊行の次男として生まれる。本家の島原藩の初代藩主・松平忠房の長男・好房は早世し、次男の忠倫は暗愚なために廃嫡と、後継者に恵まれなかったため、貞享3年(1686年)7月に忠房の養子に迎えられ、元禄4年(1691年)9月12日に世子に指名された。元禄11年(1698年)4月18日、忠房が隠居したため家督を継いだ。 元禄15年(1702年)から凶作が相次ぎ、さらに元禄期の貨幣経済の浸透により農業が衰退して藩財政が悪化した。このため、長崎商人の融資を受けている。宝永3年(1706年)2月には「島原大概様子」といわれる総検地を行なって、以後の島原検地の基礎を築き上げた。また、武芸を奨励したりしている。 しかし実子が早世したことから、晩年の忠雄は次第に精彩を失うようになり、享保4年(1719年)には渋川勝章が山口勘右衛門に殺されるという事件が起こった。享保5年(1720年)には堀井四郎右衛門事件が起こり(堀井の妾が忠房の次男・忠倫の子を2人も生んでおり、それらを藩主の後継者にするべきと訴えた事件)、享保11年(1726年)には黒川政勝を登用して、以後は実権を黒川に譲渡して藩政の専横を招くなど、島原藩は大いに混乱した。さらに享保15年(1730年)には50人の百姓が逃散し、享保18年(1733年)に虫害、享保19年(1734年)10月には養子に迎えていた忠救の早世、享保20年(1735年)1月には藩内で疫病が流行するなど、不幸の連続が続いた。 このため、新たに忠救の実弟・忠俔を養子に迎え、12月2日に隠居して家督を譲った。享保21年(1736年)2月7日、死去した。享年64。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松平忠雄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|