翻訳と辞書
Words near each other
・ 松平永芳
・ 松平治好
・ 松平治郷
・ 松平泰親
・ 松平浅五郎
・ 松平清匡
・ 松平清善
・ 松平清宗
・ 松平清康
・ 松平清方
松平清昌
・ 松平清武
・ 松平清淳
・ 松平清照
・ 松平清盈
・ 松平清直
・ 松平清種
・ 松平清道
・ 松平源太郎
・ 松平濱子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松平清昌 : ミニ英和和英辞書
松平清昌[まつだいら きよまさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm

松平清昌 : ウィキペディア日本語版
松平清昌[まつだいら きよまさ]

松平 清昌(まつだいら きよまさ、文禄2年(1593年) - 承応4年3月18日1655年4月24日))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将徳川氏の家臣。竹谷松平家家清の庶子。通称は、庄次郎、玄蕃頭。三州宝飯郡西郡領主の初代。子に清雄清勝清直清吉浅野長賢
== 生涯 ==
文禄2年(1593年)、 徳川氏家臣で三河吉田藩の初代藩主となる松平家清の庶子として誕生。異母兄に松平忠清がいる。
はじめ江戸幕府江戸城書院番士として仕えた。慶長17年(1612年)、父の死後間もなく家督を継いでいた兄・忠清が死去し、三河吉田藩の竹谷松平家は無嗣除封となった。ところが幕府からは、封地没収としながらも替地として縁ある三州宝飯郡西ノ郡領の地へ、11ヵ村5,000石の領主として清昌への跡式相続を許されることとなった。こうして竹谷松平家は大名から交代寄合となった。なお、藩内には父の弟・清定が家老格として3,200石を給されており、その子である清信への相続も考慮されたが、清信はまだ9歳と幼少であったため、年長の清昌を跡目としたといわれる。家名は存続したとはいえ3万石から5,000石にまで低下した石高により、緊縮財政の政策が求められた。そこで、それまでの菩提寺が、初代からの龍台院と三河吉田藩以降の全栄院などに分かれていた諸院を、全部併せ龍台山天桂院とした。
大坂の陣へは、冬夏共に36騎を率いて参戦した。元和3年(1617年)7月、2代将軍徳川秀忠の上洛に随従した。父、兄以来続く玄蕃頭に叙任される。翌月8月には宮中関係各者への御礼を済ませている。一方で武芸にも励んでいた清昌は、弓の印可目録4巻を授けられている。
寛永3年(1626年)、大御所・秀忠の再上洛に供奉した。また、二条城での宴のために後水尾天皇中宮和子徳川家光の妹)が御移りになる際に、中宮の御車の直前を進む騎衛の諸大夫20人の一人としてその任に就いた。
寛永9年(1632年)、大御所・秀忠死去による遺金として銀3枚を拝領した。寛永7年(1630年)・寛永10年(1633年)に大坂城の勤番を務めた。寛永13年(1636年)、大坪流馬術の秘伝目録を授かる。
明暦元年(1655年)、死去。戒名、松月院殿士雄全達。
なお、浅野氏と縁があり、清昌らの姉妹が常陸笠間藩主・浅野長重へ嫁いでいる。その姉妹と長重の間の男子が浅野長直であったが、嗣子がしばらく居なかった。そこで家格こそ低いが清昌の人品の高さに期待がかけられ、子の1人を長直の嗣子に望まれた(後の浅野長賢)。ところが長賢の入嗣後に長直に実子が誕生したため、長賢は次男の扱いを受け、3,500石の旗本となった。この実子は長じて浅野長友となり、この長友の嫡子が赤穂事件で有名な浅野長矩である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松平清昌」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.