翻訳と辞書
Words near each other
・ 松平直泰
・ 松平直温
・ 松平直温 (川越藩主)
・ 松平直温 (母里藩主)
・ 松平直益
・ 松平直知
・ 松平直矩
・ 松平直純
・ 松平直紹
・ 松平直義
松平直致
・ 松平直興
・ 松平直良
・ 松平直行
・ 松平直諒
・ 松平直道
・ 松平直静
・ 松平真之介
・ 松平真乗
・ 松平知清


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松平直致 : ミニ英和和英辞書
松平直致[まつだいら なおむね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [ひた, ちょく]
 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly

松平直致 : ウィキペディア日本語版
松平直致[まつだいら なおむね]
松平 直致(まつだいら なおむね、嘉永2年8月4日1849年9月20日) - 明治17年(1884年6月28日)は、明治時代初期の知藩事播磨国明石藩第10代(最後)の藩主。直良系越前松平家11代。
正室は岸和田藩12代藩主岡部長寛の娘・鎮姫。官位官職は従四位上のち従四位、侍従、左兵衛督。
== 生涯 ==
嘉永2年(1849年)、明石藩9代藩主松平慶憲の長男として江戸藩邸にて誕生する。母は側室の古満子(小林氏)。幼名は薫次郎。文久元年(1861年)元服し、父・慶憲より直致と名付けられる。慶応3年(1867年江戸城に初登城するが、将軍徳川慶喜不在のため、老中稲葉正邦と面会する。明治元年(1868年太政官より従四位上、侍従を叙任、左兵衛督に任官。この年、自邸の一部を開放し藩校・敬義館を興す。慶應義塾に学び〔『慶應義塾入社帳 第1巻』456項。〕、明治2年(1869年)慶憲の隠居に伴い家督を相続する。版籍奉還により知藩事となる。この年、鎮姫と婚姻する。
明治4年7月14日1871年8月29日)、廃藩置県により明石県が置かれ、知藩事職を免官となる。東京へ移住する。その後、11月2日12月13日)に明石県は姫路県に併合され、1週間後に姫路県は飾磨県と改称された。明治17年(1884年)に病没し、弟の直徳が家督を継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松平直致」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.