|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 直 : [ひた, ちょく] 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly
松平 直静(まつだいら なおやす)は、幕末の大名、明治時代の華族。越後糸魚川藩の第8代(最後)の藩主。福井藩越前松平家分家10代。子爵。 == 生涯 == 弘化5年(1848年)1月19日、播磨明石藩主・松平斉韶の七男として生まれる。安政5年(1858年)10月26日、越後糸魚川藩主だった松平直廉(松平茂昭)が本家の越前福井藩を継ぐこととなったため、既に隠居していた第6代藩主直春(直廉の父)の婿養子として糸魚川藩に迎えられて、跡を継ぐこととなった。 しかし若年のため、藩政は直春によって行われ、直静にはあまり表立った行動は無かった。文久2年(1862年)12月に叙任され、明治元年(1868年)に糸魚川藩を清崎藩と改称している。明治2年(1869年)6月24日、版籍奉還により清崎藩知事となり、明治4年(1871年)7月の廃藩置県で廃藩となり、9月に東京へ移った。大正2年(1913年)12月13日に死去した。享年66。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松平直静」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|