翻訳と辞書
Words near each other
・ 松平菖翁
・ 松平親乗
・ 松平親善
・ 松平親忠
・ 松平親忠 (形原松平家)
・ 松平親明
・ 松平親氏
・ 松平親盈
・ 松平親盛
・ 松平親純
松平親良
・ 松平親貞
・ 松平親貞 (大草松平家)
・ 松平親貞 (松平郷松平家)
・ 松平親貞 (能見松平家)
・ 松平親貴
・ 松平親賢
・ 松平親長
・ 松平親長 (岩津家)
・ 松平誠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松平親良 : ミニ英和和英辞書
松平親良[まつだいら ちかよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [りょう]
 【名詞】 1. good 

松平親良 : ウィキペディア日本語版
松平親良[まつだいら ちかよし]

松平 親良(まつだいら ちかよし)は、豊後杵築藩の第9代藩主。杵築藩能見松平家12代。
第8代藩主・松平親明の長男。母は側室といわれている。文政8年(1825年)12月29日、父の死去により跡を継ぐ。文政9年11月15日、将軍徳川家斉に拝謁する。同年12月16日、従五位下河内守に叙任する。後に対馬守、大隅守に改める。天保13年(1842年)7月25日、奏者番に就任する。
文久2年(1862年)閏8月23日、奏者番の役職が廃止となる。同年12月16日、従四位下中務大輔に昇進する。文久3年10月22日、奏者番に再び就任する。元治元年(1864年)11月19日、寺社奉行の兼任を命じられる。慶応2年(1866年)6月15日、寺社奉行を解任される。慶応4年2月22日、奏者番を辞職する。
親良自身は幕閣に加わったことから佐幕派であり、慶応2年(1866年)の第2次長州征伐においても協力的であったが、藩内では尊王攘夷派と佐幕派で分裂して対立が続いた。そのため、慶応4年(1868年)3月24日、ようやく上洛し、明治天皇に拝謁した。そして、同年4月9日、長男の親貴に家督を譲って隠居した。明治24年(1891年)2月3日、82歳で死去した。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松平親良」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.