翻訳と辞書
Words near each other
・ 松平賢二
・ 松平賢房
・ 松平賴壽
・ 松平輝健
・ 松平輝充
・ 松平輝和
・ 松平輝実
・ 松平輝延
・ 松平輝徳
・ 松平輝承
松平輝綱
・ 松平輝聲
・ 松平輝聴
・ 松平輝茂
・ 松平輝行
・ 松平輝規
・ 松平輝貞
・ 松平輝高
・ 松平近信
・ 松平近儔


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松平輝綱 : ミニ英和和英辞書
松平輝綱[まつだいら てるつな]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm

松平輝綱 : ウィキペディア日本語版
松平輝綱[まつだいら てるつな]

松平 輝綱(まつだいら てるつな)は、江戸時代前期の大名武蔵川越藩の第2代藩主。松平伊豆守大河内松平家2代。
== 生涯 ==

=== 世嗣時代 ===
元和6年(1620年)に松平信綱の長男として武蔵で生まれる。幼少期に徳川家光に拝謁し、信綱の願いで板倉重宗の八女との縁組が許され、寛永16年(1639年)9月5日に結婚した。それより前の寛永11年(1634年)6月20日に父と共に家光の上洛に従った。寛永12年(1635年)12月28日に従五位下・甲斐守に叙任される。寛永14年(1637年)に家光が信綱邸お成りの際には国重の刀を与えられた。
寛永14年(1637年)から寛永15年(1638年)にかけて、島原の乱鎮圧の上使となった父に従い、九州に赴いた。輝綱の手になる『島原天草日記』は、当事者の記録として貴重である。このとき輝綱は、従弟の天野長重らと城攻めに臨み、止めようとした家臣を怒って斬ろうとしたが、家臣が信綱の主命を守って死す覚悟を示し、井上政重の諫めもあってやむなく陣中に引き揚げたという。
慶安元年(1648年)4月には父と共に家光の日光参詣に従った。その後は父の名代として台徳院法会の奉行や造営奉行などを務めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松平輝綱」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.