|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 戸 : [と] 【名詞】 1. door (Japanese-style) ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 矢 : [や] 【名詞】 1. arrow ・ 切 : [せつ] 1. (adj-na,n) eager 2. earnest 3. ardent 4. kind 5. keen 6. acute ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
松戸市立矢切小学校(まつどしりつ やきりしょうがっこう)は、千葉県松戸市中矢切にある市立小学校。 == 沿革 == * 1873年8月 - 下矢切正徳寺を仮校舎として開校 * 1885年9月 - 仮校舎下矢切正徳寺の破損が甚だしいため、下矢切村西蓮寺に移転 * 1889年4月 - 松戸尋常小学校矢切分校と称す * 1890年10月 - 「教育に関する勅語謄本」を下賜される * 1891年3月 - 生徒数激増に伴い、中矢切村字坂の上に校舎を構える * 1892年9月 - 小学校令改正のため矢切尋常小学校と改称 * 1906年3月 - 日露戦争戦勝記念として校舎を増築 * 1913年4月 - 義務教育年限延長と就学児童増加に伴い、校舎を増改築(設計は川村捨五郎) * 1914年2月 - 青島陥落祝賀旗行列を行う * 1932年10月 - 校旗を制定 * 1933年3月 - 矢切小学校を廃し、松戸尋常高等小学校と合併 * 1934年4月 - 松戸尋常高等小学校矢切校舎と称す * 1941年3月 - 校舎分立 * 1942年4月 - 矢切国民学校と称す * 1944年4月 - 高等科併置 * 1946年12月 - 講堂を新築(1971年に解体、現存せず) * 1947年4月 - 学制改革により松戸市立矢切小学校となる * 1948年7月 - 勅語及び詔書返還 * 1950年4月 - 新校舎竣工(モルタル式2階建、現存せず) * 1954年9月 - 校歌完成(作詞:勝承夫、作曲:平井康三郎)、新校舎竣工(現存せず) * 1961年7月 - 校旗を新調 * 1963年7月 - 創立90周年記念プール落成(1977年に取り壊し) * 1967年3月 - 新校舎落成(現在の南校舎、鉄筋3階建11教室) * 1971年3月 - 柿ノ木台小学校開設に伴い、学区変更4年以下153名分離 * 1973年5月 - 新校舎を竣工(現在の西校舎、鉄筋5階建) * 1984年4月 - 千葉県福祉教育推進校指定校となる * 1985年4月 - 文部省指定道徳教育研究推進校となる * 1987年11月 - 千葉県教育委員会より「教育功労賞学校賞」受賞 * 2006年7月 - 西校舎に耐震改修工事を施す 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松戸市立矢切小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|