翻訳と辞書
Words near each other
・ 松本利一
・ 松本利夫
・ 松本利昭
・ 松本利松
・ 松本利秋
・ 松本利香
・ 松本剛
・ 松本剛 (映像作家)
・ 松本剛 (漫画家)
・ 松本剛 (野球)
松本剛史
・ 松本剛吉
・ 松本剛彦
・ 松本剛明
・ 松本力治
・ 松本助持
・ 松本助義
・ 松本勇平
・ 松本勇平 (放送作家)
・ 松本勉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松本剛史 : ミニ英和和英辞書
松本剛史[まつもと つよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 

松本剛史 : ウィキペディア日本語版
松本剛史[まつもと つよし]
松本 剛史(まつもと つよし、1959年 - )は、日本翻訳家
和歌山市生まれ。東京大学文学部社会学科卒。英米の小説評論を翻訳する。
==翻訳==

*ガイ・ダーハム『ステルス陽動作戦』1990 文春文庫
*マイケル・ブレイク『ダンス・ウィズ・ウルヴズ』1991 文春文庫
*ダンカン・カイル『砂塵の舞う土地』東京創元社 1992 創元ノヴェルズ
*National Geographic Society 編『大地の贈りもの 地球の神秘と驚異』岩波書店 1992 地球発見ブックス
*ディーン・R・クーンツ『ウォッチャーズ』1993 文春文庫
*レイ・ベントゥーラ『ぼくはいつも隠れていた フィリピン人学生不法就労記』草思社 1993
*ディーン・R.クーンツ『ハイダウェイ』1994 文春文庫
*マイケル・ブレイク『グッバイ、モーテンセン』1995 文春文庫
*トマス・M・デイッシュ 『M・D. 』1996 文春文庫
*ジェイムズ・ガブリエル・バーマン『埋もれた真実』1996 扶桑社ミステリー
*ビリー・レッツ『ビート・オブ・ハート』1997 文春文庫
*ディーン・クーンツ『ミスター・マーダー』1998 文春文庫
*フリーマントル『猟鬼』1998 新潮文庫
*デイヴィッド・A.ウィルソン『アイルランド、自転車とブリキ笛』朝日新聞社 1999
*ダグラス・ストーン,ブルース・パットン,シーラ・ヒーン『言いにくいことをうまく伝える会話術』草思社 1999
*フランク・ヴァートシック・ジュニア『脳外科医になって見えてきたこと』草思社 1999
*パトリシア・ハイスミス『生者たちのゲーム』2000 扶桑社ミステリー
*ビリー・レッツ『ハートブレイク・カフェ』2000 文春文庫
*イザドア・ローゼンフェルド『40歳から気になる病気、危ない兆候』吉岡晶子共訳 草思社 2001
*フリーマントル『英雄』2001 新潮文庫
*ジム・モリス,ジョエル・エンゲル『オールド・ルーキー 先生は大リーガーになった』文藝春秋 2001 のち文庫 
*デイヴィッド・K.ハーフォード『ヴェトナム戦場の殺人』2002 扶桑社ミステリー
*マックス・A.コリンズ『ロード・トゥ・パーディション』2002 新潮文庫
*ギャヴィン・メンジーズ『1421 中国が新大陸を発見した年』ソニー・マガジンズ 2003 のちヴィレッジブックス 
*ケン・ブランチャード,マーグレット・マクブライド『あなたを危機から救う一分間謝罪法』扶桑社 2003
*フリーマントル『シャングリラ病原体』2003 新潮文庫
*ナット・ヘントフ『消えゆく自由 テロ防止に名をかりた合衆国憲法への無制限な攻撃』集英社 2004
*フランク・ヴァートシック・ジュニア『この痛みから解放されたい ペインクリニックの現場から』草思社 2004
*ケン・ブランチャード,マーク・マッチニック 『その「リーダーシップ」が組織を壊す』扶桑社 2004
*フリーマントル『爆魔』2004 新潮文庫
*ニール・バスコム『パーフェクトマイル 1マイル4分の壁に挑んだアスリート』ソニー・マガジンズ 2004 のちヴィレッジブックス
*ロン・クラーク『親と教師にとって、すごく大切なこと』草思社 2005
*ピーター・スピーゲルマン『黒い地図』ソニー・マガジンズ 2005 ヴィレッジブックス
*マイケル・デイ『奪還』ソニー・マガジンズ 2005 ヴィレッジブックス
*フリーマントル『知りすぎた女』2006 新潮文庫
*ジョン・トウェルヴ・ホークス『トラヴェラー』ソニー・マガジンズ 2006
*フリーマントル『トリプル・クロス』2007 新潮文庫
*シェルビー・スティール『オバマの孤独』青志社 2008
*アダム・ブレイヴァー『ジャッキー・ケネディ大統領夫人、最後の一日』ヴィレッジブックス 2008
*ソロモン・ヒューズ『対テロ戦争株式会社 「不安の政治」から営利をむさぼる企業』河出書房新社 2008
*スタヴ・シェレズ『野良犬の運河』ヴィレッジブックス  2008
*ケン・ブランチャード,マーグレット・マクブライド『一分間マネジャーが教える危機を突破する謝罪術』扶桑社 2009
*ケヴィン・ウィグノール『コンラッド・ハーストの正体』2009 新潮文庫
*ベンジャミン・ブラック『ダブリンで死んだ娘』ランダムハウス講談社 2009
*ベン・シャーウッド『サバイバーズ・クラブ』講談社インターナショナル 2010
*エイドリアン・ファーナム『人生に必要な心理50』近代科学社 2010 知ってる?シリーズ
*ベンジャミン・ブラック『溺れる白鳥』武田ランダムハウスジャパン 2011 RHブックス+プラス
*マーティン・ブース『暗闇の蝶』2011 新潮文庫
*トーマス・アームストロング『薬を飲ませる前にできるADHDの子どもを救う50の方法』柏書房 2012
*ノーム・チョムスキー『アメリカを占拠せよ!』ちくま新書、2012 

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松本剛史」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.