|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
松本 秀持(まつもと ひでもち、享保15年(1730年) - 寛政9年6月5日(1797年6月29日))は、江戸時代中期の幕臣。通称は十郎兵衛。伊豆守。代々天守番を務める身分の低い家柄であったが勘定奉行にまで昇進した。 == 経歴 == 田沼意次に才を認められ天守番より、勘定方に抜擢され廩米100俵5口を賜った。明和3年(1766年)に勘定組頭となりのちに勘定吟味役となり、安永8年(1779年)勘定奉行に就任し500石の知行を賜った。天明2年(1782年)より田安家家老を兼帯した。下総国の印旛沼および手賀沼干拓などの事業や天明期の経済政策を行った。田沼意次に工藤平助の「赤蝦夷風説考」を添えて蝦夷地調査について上申し初めての2回に及ぶ調査隊を派遣した。そして、蝦夷地の開発に乗り出そうとしたが、天明6年(1786年)田沼意次の失脚により頓挫してしまう。また、同年閏10月5日田沼失脚にからみ小普請に落とされ逼塞となった。しかし、さらに越後買米事件の責を負わされ、知行地を減知の上再び逼塞となった。天明8年5月に赦され、寛政9年、68歳で没した。墓所は世田谷区北烏山5丁目の幸龍寺。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松本秀持」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|