|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 栄 : [さかえ, はえ] 【名詞】 1. glory 2. prosperity ・ 俊 : [じゅん] 【名詞】 1. excellence 2. genius ・ 三 : [み] 1. (num) three
松栄 俊三(まつばえ しゅんぞう、1890年12月31日 -1983年1月28日 )は、日本の実業家、政治家。相川町長・新潟県議・佐渡汽船社長、会長などを務めた。 == 略歴 == 真野町金丸の舟崎家の出で、相川の素封家松栄氏に婿入りした。1889年の相川町の長者番付では、秋田藤十郎・幅野長蔵に次いで松栄治作(養父)が3位にランクされている。 1915年早稲田大学商学部を卒業、1918年から町会議員を5期20年。この間郡会議員に2回当選。また1923年9月と1935年9月に県議に、高位当選している。相川町長は、1926年8月から1927年7月までと、佐渡鉱山の縮小騒ぎが起きた1928年6月から約1年余、推されて難しい時期の町政を担った。県会議員当時は民政党に属し、同党の県常任幹事・佐渡郡総務など歴任している。佐渡汽船の大株主でもあり、1942年10月から1955年8月まで同社社長、1956年8月から1974年1月まで会長を務めて、越佐航路の改善と発展に努めた。養家が代々味噌の醸造を営んでいたことから、五百石積みの廻船「松栄丸」を持っていて、東京・北海道へも販路を拡げた。 温厚で誠実な人柄から、戦前に選ばれて佐渡郡教育会長を3期務めている。また、1927年に『相川町誌』(岩木拡編)を刊行、戦後は「良寛の母の碑」「村田文三翁之像」などを有志とともに建て、文化的にも業績が多い。晩年は「町長在任中に、大先輩森知幾翁の顕彰碑を建て得なかったのが心残り」と述懐していた。このほか、相川町民への融資を図るべく相川信用組合(現新潟大栄信用組合)を設立し、理事長となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松栄俊三」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|