|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 江 : [こう, え, ごう] 【名詞】 1. inlet 2. bay ・ 寿 : [ことぶき] 【名詞】 1. congratulations! 2. long life!
松江 豊寿(まつえ とよひさ、1872年7月11日(明治5年6月6日) - 1956年(昭和31年)5月21日)は、日本の陸軍軍人、政治家。最終階級は陸軍少将。第9代若松市長。 第一次世界大戦中に板東俘虜収容所所長を務め、在任中にドイツ人俘虜を人道的に扱い地元の住民とドイツ人俘虜を交流させた。この時、ドイツ人俘虜によって日本で初めてベートーベンの交響曲第9番が演奏された。映画『バルトの楽園』の主人公としても知られる。 == 経歴 == 1872年6月に現在の会津若松市で会津藩士、警察官・松江久平の長男として生まれる。1889年(明治22年)16歳の時に仙台陸軍地方幼年学校入学後、1892年(明治25年)には陸軍士官学校(5期)に入学。1894年(明治27年)には22歳で陸軍歩兵少尉に任官される。 1904年(明治37年)には韓国駐剳軍司令官長谷川好道大将の副官を任ぜられる。1907年(明治40年)に浜松の歩兵第67連隊附少佐に昇任、1908年(明治41年)には第67連隊大隊長、1911年(明治44年)に第7師団副官と順調に昇進を重ねる。日清・日露戦争にも従軍した彼は1914年(大正3年)1月には陸軍歩兵中佐となり、徳島歩兵第62連隊付となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松江豊寿」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|