|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 浦 : [うら] 【名詞】 1. inlet ・ 有 : [う, ゆう] 1. (n,vs) possession ・ 有志 : [ゆうし] 【名詞】 1. voluntary 2. volunteer 3. sympathizer 4. sympathiser ・ 志 : [こころざし] 【名詞】 1. will 2. intention 3. motive
松浦 有志太郎(まつうら うしたろう、1865年12月19日(慶応元年11月2日) - 1937年(昭和12年)8月28日)は、京都帝国大学皮膚科教授を務め、正円形粃糠疹という疾患を命名した。定年前に大学を辞し、禁酒、廃娼運動に没頭した。 ==生涯== 熊本県宇土郡松合村(現・宇城市)で、松浦鉄次の3男として生まれた。命名の理由は慶応元年が丑年であったからである。1875年より1880年まで福田元澤,守田文毅の門に学ぶ。 同年1月まで東京本郷のドイツ学校に学び,同年11月東京帝国大学医学部予科入学1888年7月卒業,直ちに東京帝国大学医科大学に入学,1892年11月首席で卒業した。1893年2月同学助手。1895年5月,県立熊本病院外科部長。1899年,文部省より京都大学皮膚病学黴毒学担任の候補者としてドイツに留学。1902年11月帰国,同年12月教授に就任。1916年7月より1918年10月まで第4代京都大学医学部附属病院長を務めた。1918年53歳(定年7年前)大学を辞した。大学教授時代から松浦病院を開業していた。矯風会大阪支部の林歌子と知り合い禁酒運動を始めたが、以前、兄とも慕った福田直清がブランデーの飲みすぎで、急死したからでもあろう〔井上〕。廃娼運動は皮膚科臨床で飲酒と梅毒の関係に気付いたからである。1925年から辻説法も行った。松浦病院の隣に禁酒、禁煙、玄米食活動の事務所が置かれ、国内どころか満州まで講演旅行にでかけた。1937年(昭和12)年8月28日心臓麻痺のため逝去。享年71。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松浦有志太郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|