|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 浦 : [うら] 【名詞】 1. inlet ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 機械 : [きかい] 【名詞】 1. machine 2. mechanism ・ 製 : [せい] 1. (n,n-suf) -made 2. make ・ 製作 : [せいさく] 1. (n,vs) manufacture 2. production ・ 製作所 : [せいさくじょ] 【名詞】 1. works 2. factory 3. plant ・ 作 : [さく] 1. (n,n-suf) a work 2. a harvest ・ 所 : [ところ, どころ] (suf) place
株式会社松浦機械製作所(まつうらきかいせいさくしょ)は産業用機械類、工具 、工作機械メーカーである。特にマシニングセンタの開発設計・製造においては世界でもトップクラスである。 ==沿革== *1935年 「松浦機械製作所」創業、旋盤の生産開始。 *1957年 フライス盤の生産・販売開始。 *1960年 法人に改組、「㈱松浦機械製作所」設立。 *1961年 電気式プログラム制御自動フライス盤の生産・販売開始。 *1964年 数値制御自動フライス盤の生産・販売開始、名古屋営業所開設。 *1966年 大阪営業所開設。 *1968年 日本で最初のプログラム制御自動フライス盤開発。現本社工場所在地へ工場移転。 *1972年 数値制御自動ボール盤生産開始。 *1974年 国産初の本格的立形マシニングセンタ開発。 *1975年 立形マシニングセンタを米国に出荷、本格的輸出を開始。 *1978年 超高速回転マシニングセンタ開発、販売開始。 *1981年 超高速マシニングセンタの生産・販売開始。2軸立形マシニングセンタ生産・販売開始。 *1983年 横形マシニングセンタ生産・販売開始。 *1985年 武生工場 アイ・エム・エヌ㈱設立。 *1986年 北関東営業所開設。 *1988年 カナダ エリオットマシナリー社設立。南関東営業所開設。 *1991年 イギリス マツウラマシナリー社設立。東京フォーラムセンター開設。 *1993年 ドイツ マツウラマシナリー社設立。マシニングセンタ出荷累計10,000台達成。 *1994年 工作機械業界初のISO 9001認証取得。 *1998年 ISO 14001認証取得。 *1999年 リニアモータ搭載超高速高精度立形リニアモータマシンの 生産・販売開始。 *2000年 OHSAS 18001取得。BMW WilliamsF1 Teamとオフィシャルサプライヤ契約。 *2001年 マシニングセンタ出荷累計15,000台達成。マツウラ・ヨーロッパGmbH設立。 *2002年 米国MMTS株式会社設立。世界初レーザエッジング加工技術の開発。金属光造形複合工作機械の開発(松下電工(現パナソニック電工)との共同開発)。 *2003年 金属光造形複合加工機の生産・販売開始。 *2004年 金属光造形複合工作機「M-PHOTON25C」が「第33回日本産業技術大賞・文部科学大臣賞」受賞。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松浦機械製作所」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|