|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
松田 解子(まつだ ときこ、本名:大沼 ハナ、1905年(明治38年)7月18日 - 2004年(平成16年)12月26日)は、日本の小説家である。秋田県仙北郡荒川村出身。長男は記録映画作家の大沼鉄郎。 三菱鉱山経営の荒川鉱山に育った彼女は、大盛小学校を卒業すると、鉱山の事務所でタイピストなどをしながら、文学に触れていた。1923年に秋田女子師範(本科第二部、一年制)に入学、卒業後母校の大盛小学校に赴任する。鉱山の過酷な労働条件をみるなかで、社会の矛盾を考えるようになり、1926年に職を辞して上京した。 上京後、労働運動に参加し、その中で大沼渉と結婚する。結婚、子育てのなかの体験が、初期の作品のなかに生かされている。1928年、読売新聞の女流新人短編募集に応じた「産む」が入選し、1929年には『女人芸術』に「乳を売る」が掲載される。また、この年、同誌が応募した「全女性進出行進曲」にも入選し、山田耕筰の作曲でレコードにも吹きこまれた。その後プロレタリア文学運動に参加し、小林多喜二や宮本百合子と知り合う。プロレタリア文学運動が弾圧された後は、女性問題や産児制限の問題に関連した作品や、尾去沢鉱山の事故に取材したルポなど、さまざまな作品を書いた。戦争などによる資料の散逸もあり、この時期の活動の全容はまだ明らかになっていない。 戦後、新日本文学会に参加し、その後日本民主主義文学会にいたるまで、民主主義文学運動の代表的な作家として、平和と民主主義のために多面的に活動した。松川事件のときには、被告の手記『真実は壁を透して』の刊行に尽力し、公正な裁判の実現に努力した。また、戦時中に秋田県の花岡鉱山でおきた花岡事件の真相をつかむべく長年にわたり力を尽くし、小説『地底の人々』「骨」などで事件を追及した。 1966年から、自分の母親の生涯に材をとった長編『おりん口伝』の連載を始める。この作品で田村俊子賞、多喜二・百合子賞を受賞する。その後、『おりん母子伝』『桃割れのタイピスト』とつづく三部作で、母と自らの生活をとおして、20世紀初頭の日本の資本主義の発展の一側面と、その中での社会革新の動きとを描き出した。その後も、東京電力の人権侵害賃金差別(思想差別)撤廃の訴訟に取材する『あなたの中のさくらたち』など、社会の不合理への抗議の意識を晩年までもちつづけた。 ==著書== *『女性苦 小説』国際書院 1933 *『辛抱づよい者へ 詩集』同人社書店 1935 のち不二出版 *『女性線 長篇小説』竹村書房 1937 *『子供とともに』扶桑閣 1938 のち大空社 *『愚かしい饗宴』白水社 1940 *『女の話題』モナス 1940 *『さすらひの森 書きおろし長篇小説』六芸社 新鋭作家叢書 1940 *『花の思索』西村書店 1940 *『女の見た夢』興亜文化協会 1941 *『師の影』青年書房 1941 *『朝の霧』古明地書店 1942 *『海の情熱 長篇小説』興亜文化協会 1942 *『農女の記』農山漁村出版所 1944 *『おりん口伝』正続 新日本出版社 1966-68 のち文庫 *『坑内の娘 松田解子詩集』秋津書店 1972 *『乳を売る』日本青年出版社 1972 *『地底の人々』民衆社 1972 *『疼く戦後』民衆社 1973 *『またあらぬ日々に』新日本出版社 1973 *『おりん母子伝』新日本出版社 1974 *『桃割れのタイピスト 続おりん母子伝』新日本出版社 1977 *『回想の森』新日本出版社 1979 *『あなたの中のさくらたち』新日本出版社 1981 *『松田解子全詩集』未来社 1985 *『山桜のうた』新日本出版社 1985 *『足の詩 松田解子詩話十編』東京コロニー コロニーカルチャーブック 1987 *『土に聴く 歩き書き』新日本出版社 1987 *『生きることと文学と』創風社 1988 *『松田解子短編集』創風社 1989 *『あすを孕むおんなたち』新日本出版社 1992 *『歩きつづけて、いまも 私の人生と文学』新日本出版社 1995 *『女人回想』新日本出版社 2000 *『松田解子自選集』全10巻、澤田出版 :第1巻 (おりん口伝)2006 :第2巻 おりん母子伝 2006 :第3巻 (女の見た夢) 2004 :第4巻 (女性苦)2005 :第5巻 (髪と鉱石) 2007 :第6巻 (地底の人々) 2004 :第7巻 (リンドーいろの焔の歌) 2008 :第8巻 (とりもどした瞳) 2008 :第9巻 (亡びの土のふるさとへ)2009 :第10巻 (回想の森) 2006 *『桃色のダブダブさん 松田解子童話集』新日本出版社 2004 *『乳を売る・朝の霧 松田解子作品集』講談社文芸文庫 2005 ===共著=== *『愛と変革の保育思想 対談』斎藤公子共著 創風社 1988 *『風に向かった女たち 聞き書き』望月百合子,平林英子共著 ;岡田孝子 著 沖積舎 2001 *『松田解子白寿の行路 生きてたたかって愛して書いて』新船海三郎聞き手 本の泉社 2004 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松田解子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|