|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 竹 : [たけ] 【名詞】 1. bamboo 2. middle (of a three-tier ranking system) ・ 大船 : [おおふな, おおぶね] 【名詞】 1. large boat ・ 船 : [ふね] 【名詞】 1. ship 2. boat 3. watercraft 4. shipping 5. vessel 6. steamship
松竹大船撮影所(しょうちくおおふなさつえいじょ)は1936年1月15日から2000年6月30日まで神奈川県鎌倉市大船にあった映画スタジオ。現代劇を担当していた。 ==概要== それまで松竹は東京市蒲田区(現・東京都大田区)の蒲田撮影所で撮影をしていたが、町工場の多い蒲田では騒音がトーキーの撮影に差し障るという理由から大船に移転する。 撮影所長の城戸四郎は「松竹大船調」という独特のスタイルを大船で確立する。松竹の看板映画だった『男はつらいよ』シリーズもこのスタジオで製作された。 1995年に敷地の一部にテーマパーク「鎌倉シネマワールド」を開設するが3年で閉鎖。ここで展示されていた『男はつらいよ』のセットの一部は、東京都葛飾区柴又にある「葛飾柴又寅さん記念館」に移設された。 渥美清の死後、『男はつらいよ』シリーズ続行不可能などにより松竹の経営は悪化し、ついに1999年10月、2000年6月30日をもっての閉鎖を発表、実施された。大手映画会社の撮影所としては、1986年の大映京都撮影所に次いで戦後二例目の完全閉鎖である。 『男はつらいよ』終了後の松竹の主力映画だった『釣りバカ日誌』は東映東京撮影所(東京都練馬区)で撮影されていた。 撮影所の閉鎖後、江東区新木場に新スタジオを建設する計画があったが頓挫している(ネガ・プリント倉庫のみが完成した)。 撮影所のプロダクション機能は、松竹本社内に設立された「映像製作部・新撮影所準備室」を経て、現在は「松竹撮影所株式会社」と、松竹本社内の「映像企画部・演出グループ」に分離されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松竹大船撮影所」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|