|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 松虫 : [まつむし] (n) pine cricket ・ 虫 : [むし] 【名詞】 1. insect ・ 姫 : [ひめ] 【名詞】 1. princess 2. young lady of noble birth
不破内親王(ふわないしんのう、生没年不詳)は、奈良時代から平安時代初期にかけての皇族。聖武天皇の皇女。母は夫人・県犬養広刀自。光仁天皇の皇后・井上内親王の同母妹。 == 略歴 == 時期は不明であるが、新田部親王の子で天武天皇の孫にあたる塩焼王と結婚している。また、一時、内親王の身位を剥奪されたことがあったというが、具体的な時期や事情はわかっていない。 天平宝字8年(764年)9月、塩焼王が藤原仲麻呂の乱に参加して殺害されているが、不破内親王と息子・氷上志計志麻呂は連坐を免れている。 神護景雲3年(769年)1月、県犬養姉女、新田部親王の娘である忍坂女王、石田女王と共謀して称徳天皇を呪詛し、志計志麻呂を皇位につけようとしたとして、再び内親王の身位を廃され、厨真人厨女(くりやのまひとくりやめ)と改名させられたうえ、平城京内の居住を禁じられた。志計志麻呂は土佐国に配流されている。 宝亀3年(772年)12月、呪詛事件は誣告による冤罪であったとして、内親王に復帰している。 延暦元年(782年)閏正月、息子の氷上川継が謀反を起こそうとしたとして伊豆国に配流されたのに連坐して、娘たちとともに淡路国に配流された。延暦14年(795年)12月、和泉国に移された。以後の消息は不明である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「不破内親王」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|