|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 野道 : [のみち] (n) path in a field ・ 円 : [まる, えん] 【名詞】 1. (1) Yen 2. money 3. (2) circle
松野 重元(まつの しげもと)は、戦国時代の武将。通称は平八。正確な官名は主馬首であり松野主馬、あるいは号を「道円」と称し、松野道円入道として知られる。 == 生涯 == 父は土岐氏に仕えた松野重定と考えられている。初名は正重か。 はじめ豊臣秀吉に仕え、丹波国に300石の領地を得る。 文禄4年(1595年)、小早川隆景の養子となった木下家定の五男・秀俊(のちの小早川秀秋)が丹波亀山から筑前名島へと移封になった際、秀吉より特に小早川氏に付けられて鉄砲頭を務めた。また、転封の際、豊臣姓を賜っている〔村川浩平「羽柴氏下賜と豊臣姓下賜」1996年によれば、豊臣賜姓は天正20年(1592年)とされる。〕。 慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、東軍へ寝返った秀秋に反発して不参戦。のち戦線を離脱する。しかし、このことが主家(豊臣家)を裏切らなかった忠義者としての評価を受け、戦後は秀秋の下を去って田中吉政に仕官し、1万2,000石で松延城城番家老として仕えた。吉政の下、治水工事や堤防工事などに才を発揮し、重元が改修した川は「主馬殿川」と呼ばれた。 ところが、元和6年(1620年)に田中氏が無嗣断絶により改易となると、同年9月に徳川忠長に仕えたが、忠長も寛永10年(1633年)に改易され自害に追い込まれた。主君に恵まれなかった重元はその後は仕官せず、明暦元年(1655年)に陸奥国白河で死去したという。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松野重元」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|