|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
松阪市立揥水小学校(まつさかしりつ ていすいしょうがっこう)は三重県松阪市の市立小学校。 == 沿革 == * 1873年(明治6年)6月10日 - 豊原学校(豊原村郷土演武場内)開校。〔学校の沿革史|創立110周年記念下敷・松阪市立揥水小学校(1983年6月10日)〕 * 1875年(明治8年) *8月 - 清水学校(清水西方寺内)と、七見学校(下七見寺内)が開校。〔 *9月 - 山添学校(山添正覚寺内)開校。 * 1882年(明治15年)10月 - 豊原村字西町に新校舎設置。揥水学校に改称。〔 * 1883年(明治16年)6月 - 山添学校と連合し果育学校と称し、山添学校を分校とする。〔 * 1884年(明治17年)8月 - 清水学校と七見学校が合併し清見学校となる。〔 * 1887年(明治20年)1月 - 山添学校を分離し、清見学校と合併して、揥水尋常小学校とする。〔 * 1889年(明治22年)3月 - 市町村合併により櫛田村立揥水小学校となる。〔 * 1892年(明治25年)8月 - 山添学校は神山第三尋常小学校となる。〔 * 1898年(明治31年)3月 - 高等科を設置し揥水尋常高等小学校とする。〔 * 1908年(明治41年)3月 - 神山村のうち山添、安楽、山下が櫛田村と合併。神山第三尋常小学校は廃校。〔 * 1913年(大正2年)4月5日 - 豊原字櫛田に新校舎設置。〔 * 1941年(昭和16年)4月1日 - 飯南郡櫛田村国民学校に改称。〔 * 1947年(昭和22年)4月1日 - 飯南郡櫛田村立櫛田小学校に改称。〔 * 1952年(昭和27年)6月10日 - 飯南郡櫛田村立揥水小学校に改称。〔 * 1956年(昭和31年)9月 - 豊原町に新校舎(鉄筋三階建)設置。〔 * 1957年(昭和32年)10月1日 - 市町村合併により松阪市立揥水小学校に改称。〔 * 1963年(昭和38年)5月5日 - 創立90周年記念式にて校歌制定、校旗新調。〔 * 1966年(昭和41年)7月11日 - プール落成。〔 * 1973年(昭和48年)6月10日 - 創立100周年〔 * 1979年(昭和54年)4月 - 隣接していた飯野中学校が廃校となり、旧飯野中校舎を第二校舎とする。〔 * 1987年(昭和62年) - 新校舎設置。 * 1988年(昭和63年) - 体育館落成。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松阪市立てい水小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|