|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 雲 : [くも] cloud ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple
松雲寺(しょううんじ)は、山梨県韮崎市中田町中條に所在する寺院。曹洞宗寺院で山号は冨栄山(ふえいさん)、本尊は聖観音菩薩。塩川筋霊場の二十八番。中田町中條の昌福寺を末寺とする。 == 歴史 == 天正9年(1581年)2月、賢能和尚によって創立された。徳川家四奉行連署寺領寄進状控えには、慶長8年(1603年)3月朔日付けで合二石四斗九升を寄進されており、名刹を偲ばせる〔『韮崎市誌 下巻』、pp.327 - 328〕。 1873年(明治6年)7月、松雲寺を仮校舎として中田尋常小学校が発足する。1889年(明治22年)に校舎が落成する。1908年(明治41年)には230坪の運動場が新設された。本堂の中心には教員室があり、南側の日当りのよいところから一年に年三年と並び、高学年になると本堂西南にある新校舎に移ったという。周囲にポプラや桐の植えられた運動場を有していた〔『中田小学校百年記念誌』、p162.163〕。その後、1932年(昭和7年)に現在の校舎が新築されるまで、この地の学校教育の中心であった〔『ふるさとの思い出 写真集 明治大正昭和 韮崎』、p170.〕。 『甲斐の山城と館』によれば境内一帯に松雲寺塁が築かれていたとされる。〔『甲斐の山城と館』、p35.〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松雲寺」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|