|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 館 : [やかた, かん, たて, たち] 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin ・ 天 : [てん] 【名詞】 1. heaven 2. sky ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 台 : [だい] 1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 獅子 : [しし] 【名詞】 1. lion ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 大権 : [たいけん] (n) supreme authority ・ 権 : [けん, ごん] 1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) ・ 権現 : [ごんげん] 【名詞】 1. incarnation 2. avatar ・ 現 : [げん] 1. (pref) present 2. current ・ 舞 : [まい] 【名詞】 1. dancing 2. dance
松館天満宮三台山獅子大権現舞(まつだててんまんぐうさんのだいさんししだいごんげんまい)は、秋田県鹿角市の無形民俗文化財。 毎年4月25日松舘菅原神社の例祭に奉納され、北東北に本格的な春を告げる舞楽である。また10月25日の秋祭りには権現舞のみが奉納される。 == 由来 == 正安2年(1300、また治安2年(1022)とも)、京都北野天満宮から「天満大自在綱乗天神宮(ご祭神菅原道真公)」を勧請して崇め、村中が万歳楽を唱えて舞い納めたのが起源とされている。 その後大正時代の前後、一時途絶えつつあったが、昭和12年(1937)に現在のような舞楽として再興された。 翌13年には日本放送協会秋田放送局のラジオ番組に出演し、東北地方などに放送された。 平成5年、秋田県無形民俗文化財に指定された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松館天満宮三台山獅子大権現舞」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|