|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 板 : [ばん, いた] 【名詞】 1. board 2. plank ・ 倉 : [そう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator ・ 光 : [ひかり] 【名詞】 1. light ・ 馬 : [うま] 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi)
板倉光馬(いたくら みつま、1912年(大正元年)11月18日 - 2005年(平成17年)10月24日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少佐〔『不沈潜水艦長の戦い』著者略歴、『艦長たちの太平洋戦争』408頁〕。福岡県小倉市(現、北九州市)出身。 == 略歴 == ===生い立ち=== 3人兄弟の次男。当初は画家を志していたが、関門海峡を通過する聯合艦隊の美しさに魅せられ、海軍兵学校に志望を変更したという。旧制福岡県立小倉中学校より海軍兵学校の第61期に入校した。卒業席次は116名中7位。士官候補生時代には問題児として名を馳せ、遠洋航海時には始末書を8枚という記録を作った。一方では、誰もが調査を諦めた訓練時のトラブルの原因を、根気よく調べ続けてついにつきとめるといった功績も残している。 1935年(昭和10年)少尉任官。戦艦「扶桑」乗組。続いて重巡洋艦「最上」乗組。この時第四艦隊事件に遭遇する。また、上陸時の帰艦時刻にルーズな高級士官の行状に憤り、酔った勢いも手伝って帰艦してきた艦長鮫島具重大佐を殴りつけ、鮫島大佐の温情でかろうじて重巡洋艦「青葉」への転勤で済まされている〔板倉光馬 あ丶伊号潜水艦 : 海に生きた強者の青春記録 光人社〕 。この間に潜水艦志望の意を固める。 1936年(昭和11年)中尉昇進、伊68号潜水艦、空母「加賀」、駆逐艦「如月」で勤務。「如月」で急性胃潰瘍を患い一旦は佐世保で入院を命じられたものの、ビールを瓶1ダース飲んで完治を確認、第59回遠洋航海に練習艦「八雲」主任指導官付として乗組(ただし、酔って「八雲」の来客用洋食器を全て叩き割る騒ぎを起こし、教官不適とされる)。 1939年(昭和14年)、伊5号潜水艦を経て水雷学校高等科学生を首席〔『日本陸海軍総合事典』640頁〕卒業。呂34号潜水艦勤務の後、1940年(昭和15)潜水学校乙種学生。卒業論文では「潜水艦の防水対策」をテーマとし、区画ブローを中心とした効率的なダメージコントロールを提案した。これは後に高く評価され、潜水艦の応急処置として正式採用されている。そのほかにも上官が「おまえのような強情な部下は初めてだ」と言われると、「失礼ながら、あなたのような人が上官に居ては今後の潜水艦作戦がダメになる」と言い放ち、大目玉を食らう〔など、逸話も多い。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「板倉光馬」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|