翻訳と辞書
Words near each other
・ 板倉勝矩
・ 板倉勝職
・ 板倉勝興
・ 板倉勝行
・ 板倉勝観
・ 板倉勝該
・ 板倉勝貞
・ 板倉勝資
・ 板倉勝達
・ 板倉勝里
板倉勝重
・ 板倉勝長
・ 板倉勝静
・ 板倉勝顕
・ 板倉勝高
・ 板倉北川辺バイパス
・ 板倉区
・ 板倉卓造
・ 板倉周二
・ 板倉啓壱


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

板倉勝重 : ミニ英和和英辞書
板倉勝重[いたくら かつしげ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ばん, いた]
 【名詞】 1. board 2. plank 
: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important

板倉勝重 : ウィキペディア日本語版
板倉勝重[いたくら かつしげ]

板倉 勝重(いたくら かつしげ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての旗本大名江戸町奉行京都所司代。板倉家宗家初代。史料では官位を冠した板倉伊賀守の名で多く残っている。優れた手腕と柔軟な判断で多くの事件、訴訟を裁定し、敗訴した者すら納得させるほどの理に適った裁きで名奉行と言えば誰もが勝重を連想した〔丹野「江戸の名奉行」10項〕。
== 経歴==
板倉好重の次男として三河国額田郡小美村(現在の愛知県岡崎市小美町)に生まれる。幼少時に出家して浄土真宗の永安寺の僧となった。ところが永禄4年(1561年)に父の好重が深溝松平家松平好景に仕えて善明提の戦いで戦死、さらに家督を継いだ弟の定重も天正9年(1581年)に高天神城の戦いで戦死したため、徳川家康の命で家督を相続した。
その後は主に施政面に従事し、天正14年(1586年)には家康が浜松より駿府へ移った際には駿府町奉行、同18年(1590年)に家康が関東へ移封されると、武蔵国新座郡豊島郡で1,000石を給され、関東代官、江戸町奉行となる。関ヶ原の戦い後の慶長6年(1601年)、三河国3郡に6,600石を与えられるとともに京都町奉行(後の京都所司代)に任命され、京都の治安維持と朝廷の掌握、さらに大坂城の豊臣家の監視に当たった。なお、勝重が徳川家光乳母を公募し春日局が公募に参加したという説がある。
慶長8年(1603年)、家康が征夷大将軍に就任して江戸幕府を開いた際に従五位下・伊賀守に叙任され、同14年(1609年)には近江山城に領地を加増され1万6,600石余を知行、大名に列している。同年の猪熊事件では京都所司代として後陽成天皇と家康の意見調整を図って処分を決め、朝廷統制を強化した。慶長19年(1614年)からの大坂の陣の発端となった方広寺鐘銘事件では本多正純らと共に強硬策を上奏。大坂の陣後に江戸幕府が禁中並公家諸法度を施行すると、朝廷がその実施を怠りなく行うよう指導と監視に当たった。元和6年(1620年)、長男の重宗に京都所司代の職を譲った。
寛永元年(1624年)に死去、享年79。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「板倉勝重」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.