翻訳と辞書
Words near each other
・ 板倉勝行
・ 板倉勝観
・ 板倉勝該
・ 板倉勝貞
・ 板倉勝資
・ 板倉勝達
・ 板倉勝里
・ 板倉勝重
・ 板倉勝長
・ 板倉勝静
板倉勝顕
・ 板倉勝高
・ 板倉北川辺バイパス
・ 板倉区
・ 板倉卓造
・ 板倉周二
・ 板倉啓壱
・ 板倉奈智美
・ 板倉孝
・ 板倉宏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

板倉勝顕 : ミニ英和和英辞書
板倉勝顕[いたくら かつあき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ばん, いた]
 【名詞】 1. board 2. plank 
: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator

板倉勝顕 : ウィキペディア日本語版
板倉勝顕[いたくら かつあき]
板倉 勝顕(いたくら かつあき、文化11年5月3日1814年6月20日) - 明治10年(1877年1月8日)は、江戸時代後期から幕末の大名で、陸奥国福島藩主。先代藩主板倉勝俊の長男で、母は上杉治広の娘。重昌流板倉家第13代。正室は上杉斉定の娘(又従姉妹にあたる)。子は、板倉勝己(長男)、板倉勝英(三男、板倉勝達養子)、酒井忠経室。従五位下、内膳正。
天保5年(1834年)、父の隠居により家督を相続する。日米修好通商条約が締結され、日本が開港に踏み切ると、藩内特産品の生糸は輸出品の主力となった。慶応2年(1866年)に隠居し、跡を長男の勝己に譲ったが、実質的な藩政を主導し続けた。明治10年(1877年)に死去した。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「板倉勝顕」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.