|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 板 : [ばん, いた] 【名詞】 1. board 2. plank ・ 垣 : [かき] 【名詞】fence ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
板垣 絹子(いたがき きぬこ、安政6年5月8日(1859年6月8日) - 昭和13年(1938年)4月13日)は、明治・大正期の女子教育家。学校法人順心広尾学園の創始者。板垣退助の4番目の正妻。明治期長崎の教育家・荒木周道の妹。 == 来歴 == ※日付は明治5年まで旧暦 * 安政6年5月8日、荒木伊三次の七女として、肥前国彼杵郡下長崎村小島郷(現・長崎県長崎市)に生まれる。幼くして奉公に出て芸道に励み、後に板垣退助に気に入られ権妻として板垣家に入籍する。 * 明治18年(1885年) * 6月28日、板垣の3番目の正妻 鈴(すず)が46歳で死去。 * 10月6日、板垣の三男・孫三郎を産む。 * 明治19年(1886年)7月1日、孫三郎が満10ヶ月で夭逝〔墓は高知県高知市薊野の板垣家代々墓所にあり「板垣孫三郎、板垣退助三男、明治十九年七月一日死 享年満十ヶ月」と刻まれている。〕した。 * 明治22年(1889年) * 3月6日、福岡孝弟の養女となる形を経て、板垣と婚姻、正妻となる。 * 4月4日、四男・正實(まさみ)を産む。 * 明治26年(1893年)4月12日、四女・千代子を産む。 * 明治28年(1895年)1月1日、五女・良子を産む。 * 明治30年(1897年)11月14日、五男・六一を産む。 * 明治35年(1902年)6月、清浦錬子らと共に監獄内で出産した女囚の子供たちの保育・教育機関「女子同情会」「東京女囚携帯乳児保育会」を創設し、100名近い乳児をこの保育会で育てた。その他「東京割烹講習会」の会長や「愛国婦人会」の各評議員を勤める。 * 大正4年(1915年)3月5日、五女・良子が哲学者・小山鞆絵と結婚する。 * 大正6年(1917年)、絹子が中心となって「大日本婦人慈善会」を創設し会長となる。 * 大正7年(1918年) * 3月、下田歌子を招聘して、東京広尾に純心女学校(現校名:順心広尾学園。所在地:東京都港区南麻布)を創立し女子教育に取り組む。 * 12月6日、五男・六一が22歳で未婚のまま死亡。 * 大正8年(1919年)7月16日、夫・退助が83歳で薨去。 * 大正14年(1925年)5月15日、四男・正實が37歳で未婚のまま死亡。 * 昭和13年(1938年)4月13日、薨去。享年80。法名は絹子の慈善事業の徳を偲ぶ意味で、慈徳院殿温良全貞大姉と名づけられた。墓は東京品川の東海寺内の高源院(品川神社裏、東京都品川区北品川3-7-15)にあり、退助の墓等と共に昭和53年(1978年)11月22日に品川区の史跡に指定されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「板垣絹子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|