翻訳と辞書
Words near each other
・ 板戸井
・ 板戸井公園
・ 板戸頭
・ 板所村
・ 板持駅
・ 板挟み
・ 板挾み
・ 板敷き
・ 板敷峠
・ 板書
板木
・ 板木川
・ 板本麻見
・ 板村智幸
・ 板来村
・ 板東
・ 板東いるか
・ 板東リサーチ
・ 板東・アッコのプロ野球界芸能界横断ウルトラクイズ
・ 板東・八方ヨジキンTV


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

板木 : ミニ英和和英辞書
板木[ばんぎ]
【名詞】 1. (1) (printing) block 2. (2) woodcut
===========================
: [ばん, いた]
 【名詞】 1. board 2. plank 
板木 : [ばんぎ]
 【名詞】 1. (1) (printing) block 2. (2) woodcut
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
板木 ( リダイレクト:木版 ) : ウィキペディア日本語版
木版[もくはん]

木版(もくはん)とは、版木/板木(はんぎ)とも呼ばれ、印刷のために文字や絵画などを反対向きに刻した板。木版印刷木版画制作に用いられる。
西洋にも同様の技術は存在したが、東洋において特に盛んに行われた。期の中国にルーツがあるとされ、日本朝鮮などの周辺諸国に広まった。以後の中国における学術・文芸の振興や江戸時代の日本における浮世絵の盛行も木版なくしては語ることは出来ない。
木版としては梓や山桜などが用いられる。原木を切り出して一定の厚さを持つ両面平坦な木版を作り、歪みや亀裂を防ぐために塩水に浸したり樹脂を抜いた後に陰干しをする。その後、版木の両端に把手(はしばみ)を付けて歪みを防ぐとともに側面に書名や巻数、ページ数などを刻んで必要ではない木版を誤って印刷をすることのないようにする。また刷り面の中央部分で2つ折出来る構造になっている構造のものもあり、これを版心(はんしん)と呼ぶ、中国や朝鮮では版心に実際に刻した人物(刻手)の氏名・住所、総字数などを記して後日の彫り賃などの証明代わりとした。今日ではそこから得られた版手の情報を元に木版が作られた時代や場所を特定する研究法が存在する。
こうした作業と並行して、刷りあがり後を想定して紙に内容を書き(版下)、それを木版に裏返しに貼り付け、文字や絵など以外の部分を彫り浚える陽刻や反対に文字や絵の部分を彫り浚える陰刻、印刷物を版下に用いて精密に刻する覆刻などによって木版に凹凸を付けていく。その際には徹底した校正が行われ、誤字脱字が一言一句交じることのないように精密に刻する必要がある(一度間違えた場合には修正が困難である)。その後、木版に墨を塗り、湿らせた紙を上に載せてばれんなどで紙背を擦って写し取ることで片方だけが刷られた片面摺の印刷物が完成する。その印刷物そのもの、あるいはそれを半分に折って1丁(2ページ分)としてまとめた後に糊付・糸綴をしての体裁にしたものを整版(せいはん)と呼ぶ。また、巻経を摺るための木版である長版の技術を応用して2丁・3丁分を1度に摺ることも行われた。
木版は両面に刻まれるが、表面を削って新たに削りなおすことで再利用が可能である。また、保存状況が良ければ、100年単位で印刷に用いることが可能となる。また、当該印刷物が普及した後にその木版自体を商品として当該印刷物を必要とする他の地方に転売して利益を得る方法も存在した。そして、何よりも同一内容の印刷物を短時間に大量に生み出して広範に広めることが可能であった。ただし、前述のように誤字脱字の発生など木版そのものの製造にコストがかかるため、複数人が資金を出して木版を作って印刷を行い、利益を配分する事も行われた。更に木版には費用と利益の両面よりそれ自体に資産的価値を有したため、前近代の東洋では著作物を考案・執筆した著作者よりも、そこから実際の印刷物を生み出す木版の出資者・所有者(いわゆる「版元」)の方が著作物による権利や利益を受ける権利があると考えられ、著作権概念の発達が阻害された側面も有した〔日本では江戸時代に三都などの都市において、書物問屋地本問屋などの版元による株仲間が結成されており、著作物に関する権利の多くは著作者ではなくこうした版元が有していた。これらの版元は明治の著作権概念の導入によって資産であった木版・出版物に関する権利の多くを失って没落することになる(参照:『国史大辞典』第9巻(吉川弘文館、1988年)「著作権」(執筆:美作太郎)及び『歴史学事典 15 コミュニケーション』(弘文堂、2008年)「書籍と出版 (日本)」(執筆:藤實久美子))。〕。それでも、木版が人類の学問文芸芸術の発展に重要な役割を果たしたことは言うまでもない。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木版」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.