|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 亜熱帯 : [あねったい] 【名詞】 1. subtropics ・ 熱 : [ねつ] 1. (n,n-suf) fever 2. temperature ・ 帯 : [おび, たい] 1. (n-suf) band (e.g., conduction, valence) ・ 植物 : [しょくぶつ] 【名詞】 1. plant 2. vegetation ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object ・ 群落 : [ぐんらく] 【名詞】 1. many communities (villages) 2. cluster of plants ・ 落 : [おち] 【名詞】 1. joke punch line
枇榔島(びろうじま)は、鹿児島県志布志市志布志町帖に属し、志布志湾に所在する島である。 == 地理 == 志布志港から約4キロメートルの沖合、志布志湾のほぼ中央にある島で、周囲は約4キロメートル、面積は17.8ヘクタール、最高地点の標高は83メートルある〔。地質は新生代初期の砂岩層、頁岩砂岩層で構成される〔。その名前の通り、全島がビロウに覆われているように見える。 島内は、モクタチバナ、シラタマカズラ、クワズイモなど200種類近くの亜熱帯性の植物が生い茂った独特の植生となっている〔。これは人の居住に適さなかったことや、神社の社林として伐採ができなかったことなどから、自然の植生が残ったものだとされている〔。南側斜面には樹齢300年から400年におよぶビロウの古木が密生している〔。こうした植物群落は「枇榔島亜熱帯性植物群落」として特別天然記念物に指定されている。1921年(大正10年)3月3日に国の天然記念物〔史蹟名勝天然紀念物保存法による史蹟名勝天然紀念物。〕となり、1956年(昭和31年)7月19日に文化財保護法による特別指定を受けた〔〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「枇榔島 (鹿児島県)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|