翻訳と辞書
Words near each other
・ 林健嗣
・ 林健太郎
・ 林健太郎 (サッカー選手)
・ 林健太郎 (歴史学者)
・ 林健太郎監禁事件
・ 林健樹
・ 林健造
・ 林儀作
・ 林優枝
・ 林元善
林元美
・ 林兄弟
・ 林先公園
・ 林先生が驚く初耳学!
・ 林先生の痛快!生きざま大辞典
・ 林光
・ 林光寺
・ 林光寺 (横浜市)
・ 林光寺 (水戸市)
・ 林光寺 (鈴鹿市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

林元美 : ミニ英和和英辞書
林元美[はやし げんび]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はやし]
 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket 
: [げん, もと, がん]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former 
: [び]
  1. (n,n-suf) beauty 

林元美 : ウィキペディア日本語版
林元美[はやし げんび]
林元美(はやし げんび、1778年安永2年) - 1861年文久元年))は、江戸時代囲碁棋士で、家元林家十一世林元美、八段準名人。本名は船橋源治、字は寛度。著作では爛柯堂または藍叟とも号す。『碁経衆妙』『碁経精妙』、及び史話、随筆からなる『襴柯堂棋話』などの著者として知られる。
==経歴==
水戸藩士の子として生まれる。9歳で近くの寺の僧より碁を学び、11歳で父の江戸勤番の時に本因坊烈元に碁を見てもらい「碁園の鳳雛」と認められて入門。翌天明9年(1789年)年父とともに帰郷するが、師から呼ばれて出府して再入門、同年に12歳で入段し、水戸小僧と呼ばれた。
享和2年(1806年)五段。京都聖護院滞在中に、畠中哲斎の娘季野を娶る。若い頃から書物に親しみ、学識が広く、儒学者の古賀精里、侗庵父子にも親交があった。また眉目秀麗の好男子だったと言われている。この頃棋譜の木版活字の作成の工夫をしていて、御城碁の棋譜を同好に配っていたが、畠中哲斎がこれを借り受け、文化14年(1817年)に御城碁50局を収めた『当世碁譜』を出版し、木版による初の打碁集となった。これに対し安井知得ら家元四家は秘蔵棋譜の無断掲載及び序文について問題にし寺社奉行に訴え出たが、元美は各家元を説得して哲斎を釈免させた。この事件以後、棋譜の出版が緩和され、哲斎は文政2年に『四家評定 名世碁鑑』、同6年『対勢碁鏡』を出版した。またその後江戸城内の奥坊主らが木版活字による御城碁の棋譜を大名、旗本らへの贈呈品に使うようになり、また家元でもこれを客筋に贈るのに使った。
文政2年(1819年)に十世林鐵元門入が死去し、本因坊跡目となっていた本因坊元丈の計らいにより林家を継ぎ、林元美となる。林家代々の門入の号は名乗らなかった。またこの年より御城碁に出仕。文政12年(1829年)七段上手に進む。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「林元美」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.