|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 林 : [はやし] 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket ・ 光 : [ひかり] 【名詞】 1. light
林 光(はやし ひかる、1931年10月22日 - 2012年1月5日)は、日本の作曲家である。 == 人物 == 1931年10月22日、東京府出身。フルート奏者林リリ子は従姉。リリ子の夫、阿部冨士雄はヴァイオリニスト。冨士雄の父、阿部萬次郎はオーボエ奏者。光の父である林義雄は慶応義塾大学医学部卒業の医師で、ベルリン留学ののち、日本大学医学部教授を務めていた。「音声学の権威であり、臨床医としても、ほとんどの声楽家や演劇人のノドを診てきた名医であった」〔リリ子を「姉」とする本もあるが、「従姉」である。引用も「林光 追悼」畑中良輔『荻窪ラプソディ』(音楽之友社 2012年pp.268-274)から。〕。尾高尚忠とはベルリン留学中に知り合い、帰国後も親しく交流していた。尾高が「フルート協奏曲」の最後のページを残して急逝した後、それを補筆完成したのは林光であった。 10歳の頃より父の親友である尾高尚忠に師事し、少年ながらも室内楽作品、管弦楽作品など大人顔負けの作品を多く作曲した。尾高の死後は池内友次郎に師事した。また、慶應義塾高等学校在学当時、同校で教鞭を執っていた遠山一行の授業を受けたことを終生誇りにしていた。高校での同窓にフルート奏者でリリ子の門下である峰岸壮一や演劇の浅利慶太などがおり、音楽と演劇の接点を体験した。東京藝術大学作曲科に入学し、作曲を池内友次郎、ピアノを田村宏、安川加寿子に師事する。在学中、学外作品発表を巡る学校側の対応や体質に疑問を抱き、中退した。 作品では、合唱組曲「原爆小景」が特に有名である。また日本語によるオペラの可能性を求めて、多くのオペラを書き、オペラシアターこんにゃく座の座付き音楽監督、作曲家を務めた。 1953年には外山雄三、間宮芳生らと共に「山羊の会」を旗揚げした。このほか、宮沢賢治の音楽作品を広める活動も行った。 映画音楽も多数手がけているが、中でも新藤兼人監督作品は、1959年の『第五福竜丸』から遺作『一枚のハガキ』まで、そのほとんどで音楽を担当した。 著作に『日本オペラの夢』(岩波書店)、『林光音楽の学校』(一ッ橋書房)他。「ソング」と呼ぶ小規模な歌曲作品には労働運動や平和運動に関係したものも多い。また、日本教職員組合の教育研究全国集会音楽分科会の助言者(講師)を長く務めた。 2度の尾高賞(1955年、1996年)、第30回サントリー音楽賞(1998年)など受賞多数。1996年に紫綬褒章を受章している。 2012年1月5日、東京都内の病院で死去した〔作曲家の林光さん死去 多くの日本語創作オペラ生む 朝日新聞 2012年1月7日閲覧。〕。2011年9月下旬に自宅前で転倒して頭を打ち、入院、療養していた。。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「林光」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|