翻訳と辞書
Words near each other
・ 林城
・ 林城址
・ 林城跡
・ 林基
・ 林基春
・ 林堂眞
・ 林堂駅
・ 林堅太郎
・ 林士弘
・ 林士石
林大
・ 林大介
・ 林大八
・ 林大幹
・ 林大興
・ 林大輝
・ 林天助
・ 林太郎右衛門
・ 林央子
・ 林奈穂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

林大 : ミニ英和和英辞書
林大[はやし おおき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はやし]
 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket 

林大 : ウィキペディア日本語版
林大[はやし おおき]
林 大 (はやし おおき、1913年5月8日 - 2004年3月30日) は、日本国語学者国立国語研究所所長国語学会代表理事などを務めた。1950年代から1980年代までの日本の国語政策に関与した。
== 人物・来歴 ==
林大は、林古渓の長男として、東京市に生まれた。1934年浦和高等学校を卒業し、東京帝国大学に入った。文学部国文学科橋本進吉に師事し、1937年に卒業した。
1946年文部省教科書局嘱託となり、以降、当用漢字音訓表、当用漢字表別表、当用漢字字体表および「現代かなづかい」の成立にたずさわった。1949年からは、国立国語研究所と文部省調査普及局国語課に兼務した。1960年には国立国語研究所第一研究部部長、1966年には同第四研究部部長に任ぜられた。1964年には『分類語彙表』を出版した。
1967年からは文部省初等中等教育局視学官、1972年からは同主任視学官として、学年別漢字配当表および学習指導要領国語科編の改訂にたずさわった。その後、国立国語研究所に戻り、1974年からは日本語教育部部長、1976年から1982年までは国立国語研究所第3代所長をつとめた。
林はそのころ、「JIS C 6226-1978 情報交換用漢字符号系」の原案の作成においても役割を果たした。1970年から1973年まで情報処理学会漢字コード研究委員会主査をつとめ、漢字の文字コードの標準化のための研究をすすめた。1972年から1982年までは、日本工業標準調査会 (JISC) の臨時委員をつとめた。1974年から1976年までは日本情報処理開発センターの漢字符号標準化調査研究委員会の委員であった。
また、1975年に第12期国語審議会の委員に任ぜられた。これ以降1993年まで、各期の国語審議会の委員または臨時委員をつとめ、当用漢字表、当用漢字字体表などを置き換えた常用漢字表、「現代かなづかい」を改訂した現代仮名遣いなどに主査として関与した。1978年から1982年までは、法務省民事行政審議会の委員であった。
1976年から1979年までは国語学会の代表理事を務めた。1983年には勲二等瑞宝章を受けた。1985年から1995年までは日本語教育学会の会長であった。2004年3月30日に肺炎のため死去し、同日、正四位に叙せられた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「林大」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.