|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 林 : [はやし] 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket ・ 有 : [う, ゆう] 1. (n,vs) possession
林 有造(はやし ゆうぞう、天保13年8月17日(1842年9月21日) - 大正10年 (1921年)12月29日)は、日本の武士、政治家、自由民権運動家。逓信大臣、農商務大臣などを歴任。位階勲等は従二位勲四等。幼名を助次。実名は包直。梅渓と号した。 ==生涯== 天保13年8月17日(1842年9月21日)、土佐国宿毛に安東家の家臣・岩村英俊の二男として生まれる。幼年期に林茂次平の養子になる。兄に岩村通俊、弟は岩村高俊である。板垣退助の配下として戊辰戦争では、越後国に転戦し、明治維新後は、初代の高知県令(参事)をつとめるが、板垣が参議を辞任したのに合わせて辞職。西南戦争に呼応して明治10年(1877年)8月、土佐で政府転覆を企て挙兵しようとし、逮捕、入獄する。(立志社の獄) 出獄後、板垣に協力して自由党結成に尽力する。自由党土佐派の領袖として党内に影響力を持つ。明治23年(1890年)、第1回衆議院議員総選挙に立候補し当選し、以後8回当選。明治31年(1898年)、第1次大隈内閣(隈板内閣)で逓信大臣を勤めた。また、明治33年(1900年)には第4次伊藤内閣の農商務大臣として入閣した。明治41年(1908年)、政界を引退。余生を郷里の宿毛で送る。 大正3年(1914年)、日本の飛行機製作のパイオニアである同郷の伊賀氏広の世話のもと、予土水産株式会社を設立、真珠養殖業を起こす。また、林新田、片島港を開発するなど故郷の発展に尽力した。 大正10年(1921年)12月29日、死去。享年80。墓所は高知県宿毛市。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「林有造」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|