翻訳と辞書
Words near each other
・ 林路一
・ 林転入門入
・ 林輝太郎
・ 林辺
・ 林辺郷
・ 林辺駅
・ 林述斎
・ 林迶
・ 林逋
・ 林通具
林通勝
・ 林通安
・ 林通政
・ 林通政 (駿河守)
・ 林通顕
・ 林連
・ 林逸欣
・ 林逸馬
・ 林道
・ 林道一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

林通勝 : ミニ英和和英辞書
林通勝[はやし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はやし]
 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 

林通勝 ( リダイレクト:林秀貞 ) : ウィキペディア日本語版
林秀貞[はやし ひでさだ]

林 秀貞(はやし ひでさだ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将織田氏の家臣。通称は新五郎、壮年期以降は佐渡守の受領名を名乗る。父に林通安(八郎左衛門)、弟に林通具(美作守)、子(あるいは娘婿)に林通政(新次郎)・林一吉がいる。
長年「通勝(みちかつ)」と伝えられてきたが、正しくは秀貞であり(『言継卿記』等)〔、松永久秀の家臣の林通勝と混同されたと考えられている。ただ、子の林勝吉(のちの林一吉)、孫の林勝久と、「勝」を通字としている事から、初めは通勝で後に主君・織田信秀の秀の字を与えられ、秀貞と改名した可能性も考えられる。
== 生涯 ==

=== 織田信秀・信勝時代 ===
林氏尾張春日井郡沖村(愛知県北名古屋市沖村)を本貫とする土豪であった。秀貞は織田信秀に仕えて重臣となり、幼少の織田信長那古野城(現在の名古屋市)が与えられた際に1番家老としてつけられた(『信長公記』)。2番家老は平手政秀であり、まさしく信長の後見役である。天文15年(1546年)に行われた古渡城での信長の元服では介添え役を務めた。当時の織田家臣団の例に漏れず秀貞も信長の奇行には頭を痛めており、天文21年(1552年)に信秀が死去すると信長の弟である織田信勝擁立を画策するようになる〔。
弘治元年(1555年)に信長が織田信友を殺害して清洲城を占拠すると那古野城の留守居役に任ぜられた。その後も織田氏の諸分家を糾合するなどして戦国大名として頭角を表し始めた信長であったが、秀貞の不安と不満は解消されなかったようで、弘治2年(1556年)に柴田勝家や弟・林通具らとともに織田信勝を擁立して挙兵するが稲生の戦いで敗北する〔。しかし信長からは許されて勝家とともに宿老の立場に据え置かれた〔。ただ、秀貞は稲生の戦いには参戦しておらず、参戦していたのは勝家と通具であり、秀貞の動向は不明である〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「林秀貞」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hayashi Hidesada 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.